Hikalog

生活をもっと豊かにしたい!現役ナースが副業に興味を持ち始めました

看護師が夜勤で事故を起こさないために頭をスッキリさせる方法

f:id:om1-h:20200405063702p:plain

こんにちは、ヒカルです。

私は、総合病院で10年以上看護師として働いています。なので夜勤歴も10年以上です。

看護師の働く場所は、夜勤がある病院がほとんどですよね。

病院によって、2交代や3交代などの勤務体制がありますが、夜中に起きて仕事に行くこともあります。

夜勤前に十分に睡眠をとってきても、やっぱり夜の眠さには勝てません。

いつも夜勤で思うのは、「ぐっすり寝ている患者さんが羨ましい」ことです。

しかし、看護師でいる以上、患者さんに何かあってはいけません。夜間でも、入院している患者さんになにかあったときに、しっかり対処できるようにしていかなければなりません。

そこで、夜勤がある看護師さんに、夜勤前や仮眠中に私が行っている寝起きが良くなる方法を教えていきたいと思います。

  • 寝起きが悪いまま夜勤をやっている

  • 夜勤ではしっかりと目を覚まして挑みたい

  • 寝ていたいけど仕事だからやるしかない

    という人は参考にしてみて下さい。

寝起きが悪いと事故につながりやすい

f:id:om1-h:20190919092453p:plain

寝起きが悪いとは、その名の通り、起きた後にボーッとしてしまう人や機嫌が悪くなることを言います。

寝起きでボーッとしてしまう人は、頭で考えることが低下してしまい、患者さんにやるべきことを忘れてしまったり、間違えてしまったりすることもあります。

看護師の夜勤の仕事は、朝6時前後から数人の採血をすることが多いので、頭が働いていないと、患者さんの検体を取り間違えてしまったり、朝の血糖測定を忘れてしまったりすることもあります。

つまり、事故(インシデント)を起こしやすくなるのです。

また、機嫌が悪い人は、患者さんの対応はしっかりするのですが、看護師同士や他のコメディカルスタッフに対して言葉遣いが悪かったり、無視したりすることがあります。

特に機嫌が悪い人が先輩であると、後輩は言いたいことや聞きたいことが言えず、結果的に事故につながってしまうこともあります。

仕事を頼みにくいので後輩の仕事量が増え、時間でやるべきことが遅くなってしまい、患者さんに不利益を被ることがあります。

また、コメディカルスタッフに対して態度が悪いと、その人だけでなく、病棟全体が悪いと印象を持たれます。

しかし、寝起きが悪い人は、昔からその状態であるため、よほど自覚して努力しない限り治ることはないと思います。

でも、できる限り寝起きが悪くないようにしたほうが、患者さんのためにも他のスタッフのためにも良いですよね。

夜勤前にやること

夜勤前には、次のことをやると私は比較的スッキリした状態で夜勤に挑むことが出来ています。

夜勤前日は少し遅めに寝ても朝は早く起きる

夜勤前日は、だいたいが日勤や休みのことが多いと思いますが、普通に寝て十分に睡眠をとってしまうと、次の日はスッキリしてしまいます。

少し寝不足かもと思えるくらいがちょうど昼寝がしやすいので、夜勤で日中何もなくても朝は早めに起きてみると良いですよ。

夜勤前はしっかり寝る、でも寝すぎない

夜勤で眠くなってしまうのは仕方ないことですが、夜勤前にしっかり寝ていることで疲労は軽減されます。

なので、夜勤前はしっかりとお昼寝して、休息をとっていくことが大切です。

ついやってしまうことは、夜勤前に時間があるからといって行動してしまうと、体が興奮してしまい、いざ寝る時になっても眠れないときがあるので注意です。

体を疲れさせたほうが寝付きが良くなるかもと思い、昼過ぎまで出かけたりしたことがありましたが、そんな時は逆に頭が冴えてしまい眠れないときがほとんどです。

私は、夜勤の時は家を19時にでますが、午前中はテレビをみたり、パソコンをいじったりして時間を潰し、お昼ごはんを食べてから、13~14時にお昼寝をします。

そして、出発ギリギリまでは寝ません。17時前後に起き、お昼寝はし過ぎないようにしています。

お昼寝をし過ぎてしまうと、体がだるくなってしまい、それが夜勤中にも響いてくるからです。

夜勤中

f:id:om1-h:20200424155442p:plain

夜勤をやっていると休憩として仮眠をとれるところもあると思います。

といっても、1時間から2時間くらいなので、逆に起きている人のほうが楽と思う人もいると思いますが、30分でも仮眠をとると朝方の頭が冴えていることのほうが多いです。

仮眠前にカフェインをとる

夜勤中は1時間から2時間の仮眠をとることがあります。

私は、仮眠前にコーヒーを飲んでから仮眠しますが、結構な確率で起きたときにスッキリしています。

コーヒーが苦手な人は、カフェイン入りの紅茶やお茶、栄養ドリンクでも良いかも知れません。

私は、カフェインを仮眠前に摂取することで、寝起きが良くなるのでコーヒーは欠かせません。

体を動かしてみる

これは激しい運動をすることではないです。

仮眠後に、ベッドやソファなどで起きた後に両手を挙げ、伸びる運動をするだけで徐々に頭が冴えてきます。

もちろん、寝たままでも結構ですが、座ってからでも良いですし、立って伸びるのも良いですね。

まとめ

f:id:om1-h:20190919092957p:plain

看護師の仕事は、夜勤をやっていないとめちゃめちゃ少ない給料になってしまうので、夜勤をやらないと生活できないという人も多いと思います。

なので、仕事として、眠いながらに夜勤をやらないといけない人は多いと思います。

どうせ夜勤をやるからならスッキリした状態で仕事に臨みたいですよね。そんなときは、今回の方法を試してみても良いかもしれません。

もちろん、夜勤をやることで体のバランスが崩れ、体調が悪くなる人もいます。

体が合わなくて、夜勤が辛い人は多くいるので、そんなときは無理をせず、外来やクリニックなどに移ることも1つの手ですよね。

具合が悪くなってまで、患者さんをみていくことは誰の得にもなりませんので、所属長と相談して夜勤を減らすことや外来に移るなどをして自分の体を大事にして下さい。

寝起きが良い、悪いはそれぞれですが、看護師をしている人はもちろん寝起きが良いほうが仕事効率は良くなります。

寝起きが悪いと、患者さんだけでなく、周りのスタッフにも影響を与えてしまうので、少しでも寝起きを良くしたいと思っている方は試してみてはいかがでしょうか?

では、また会いましょう\(^o^)/

看護師の求人・転職・募集なら【看護のお仕事】

看護師がココナラで知識を売ってみたら1ヶ月で3万にもなったって話

f:id:om1-h:20200422134122p:plain

こんにちは、ヒカルです。

看護師として働いて10年以上経ちますが、昇給はわずかばかりで、給料が上がりません。

生活をする上で、お金って大切ですよね。

もちろん、生活に困るほどお金がないってことではないですが、それって何かを我慢して生活しているからではないですか?

お金はいっぱいあったって困るものではないですよね。

欲しい物をお金を気にせず買えたらどんなに幸せなことか。

このブログも、看護師の仕事を活かして何かみなさんのお役に立つような情報提供をしながら、アフィリエイトお小遣い程度だけでもお金を稼ぎたいと思い、始めています。

看護師の人だけでなく、そう思う人は多いのではないのでしょうか?

今回ですが、前から気になっていたココナラを利用してみました。



そしたら、なんと1ヶ月で30000円ほどのお金を稼ぐことが出来たので、この嬉しさとともに、ココナラの魅力をお伝えしたいと思います。



今回は、

  • ココナラって何?

  • 自分の技術や能力を仕事にしたい

  • とりあえずお金が欲しい

    と思っている方のお役に立てればと思います。

ココナラとは?



ココナラとは、みなさんが趣味やお仕事で生かしている技術や能力などのスキルを販売するサービスです。

看護師は特殊はお仕事です。実際に採血をしたりなどの医療技術はありますが、それを病院以外で一般の人には出来ないですよね。

でも、その知識や技術を一般の人にも提供できたらすごくないですか?

もちろん、本当に注射をすることはしませんが、これまで勉強してきた知識や経験を病院以外でお金に変えられたら勉強してきたかいがあるってもんです。

販売金額はどのくらい?

販売するものにもよりますが、だいたい1000円~が多いですね。

もちろん、なんでも売っているところなので、サイトを作ったり、文章を書いたりする人もいて、高いものだと数万円しているものもあります。

AdSenseのためのサイトを売っている人もいるので、全然AdSenseに合格できないって人は購入者として登録するのもありですね。

ライティングやイラストなんかも売れちゃう

趣味でブログをやっている人や絵を書いている人も中にはいるでしょう。

それをただの趣味にしているのはもったいないですよ。

あなたのそのライティングセンスやイラストを望んでいる人がいるかも知れません。

もちろん、SEOを意識したライティング技術やプロ顔負けのイラストのほうが売れるかもしれませんが、必ずしも完璧なものが売れるわけではありません。

販売者と購入者が良ければそれが一つの商品となるのです。

私にはそんな技術はないので羨ましい限りです。

ココナラでデザインを依頼する ココナラでイラストを発注

電話チャットやトークのみでもいける

ココナラの中には悩みを聞いてもらいたいという人もいます。

もしあなたが聞き上手で、悩みについて答えることが出来るのならそれも一つの商品になります。電話やトークを10分くらいで売っている人もいますよ。

悩みを全て解決することではなく、違った考えをアドバイスしたり話を聞くだけでも構いません。

あなたが出来るスキルを販売してみましょう。

ココナラは占いが人気?

なぜか、ココナラには占いを販売している人が多くいます。

実際に買ったことがないのでどのような内容かは分かりませんが、売っている人が多くいるということは、需要が多いということですよね。

占いが得意な人はやってみる価値がありそうです。

追加購入でもっと稼げちゃう

ココナラには「追加オプション」や「おひねり」と言ったものがあります。

追加オプション

追加オプションとは、例えばブログ用のデザインイラストを1000円で売っていて、追加で違うデザインイラストを売るときに1つ500円売ることができるサービスです。

そのイラストを気に入った購入者であれば、同じ人から買いたい時に注文しやすくなりますので、販売者の売上も上がりますね。

おひねり

おひねりとは、「追加オプションにはないけれど、こうゆうのもお願いします。」となった時に、販売者と相談して追加でお支払いいただけるものです。

また、購入者のチップみたいな役割もあるので、こんな値段でこんな作品をありがとうというときにも、購入者の気持ち分を払ってもらうことがあります。

1つの商品が1000円だとしても、購入者の依頼に合わせて、それ以上稼ぐことが出来るということです。

イラストには、クラウドワークスなんかでも稼ぐことが出来るので、まだ、やっていない人はクラウドワークスも試してみるといいかもしれません!

看護師としての知識を売ってみた

私も初めてやってみましたが、登録はすごく簡単でした。

登録は無料なので、登録だけでも始めてみるのは良いかもしれません。

稼ぐためには行動が一番ですよ!

その後、いろいろな方の商品説明などを見様見真似で記入したらすぐに販売開始です。

もちろん、同じような商品を売っている人がいるので、販売実績が多い方が売れやすいと思います。

しかし、登録して少し忘れかけた頃にココナラからメッセージが、、、

購入者様は、看護師になったばかりの方で、私の看護師としての知識を買いたいとのこと。

もちろん即OKしました。嬉しすぎる時間でした。

結局、その購入者の方から多くの追加のおひねりを頂き、約30000円となったのです。

最初は、1000円でも売れればいいなと思っていたのですが、まさかこんな金額になるとは思っていなかったです。正直出来すぎです。

こんなにお金を稼ぐことができたのは、思い切ってココナラに登録をしたからだと思っています。

自分のスキルを買ってくれる人は世の中にたくさんいると思います。

なので、それをアピールして行けるように行動していきましょう!

無料会員登録してサービス内容を見る

まとめ

f:id:om1-h:20200422150524p:plain

自分のスキルを誰かに買ってもらえるって嬉しいですよね。

それが、今の仕事に関係しているものかもしれませんし、趣味としてやっているものかもしれませんが、多くの人があなたのスキルを求めているかもしれません。

これは、実際に販売してみないとわからないので、まずはココナラ に登録してさっそくスキルを販売してみましょう!

もしかしたら、本業より稼ぐことが出来るかもしれませんよ。

では、また会いましょう\(^o^)/

【救急外来で患者さんを診る】緊急性がないかはABCDで見ていけばOK

こんにちは、ヒカルです。


私は、10年近く集中治療をやっているので、そこそこ急変にあたっています。


今回は、

  • 急変ってなんなの?
  • 何を見ればいいの?
  • ABCDアプローチって何?

と疑問に思っている看護師さんにお答えしていきたいと思います。

急変とは

f:id:om1-h:20200419002426p:plain


急変とは、その名の通り、患者さんに何らかの異常が起きて、呼吸の状態や循環動態が破綻してしまうことを言います。


もちろん死に直結してしまうこともありますが、早期に発見・対応ができれば十分に対応ができることが多いです。

何か変

看護師は患者のことを見ている時間が多いです。


関わりの中で、「あれ?こんな感じだったっけ?」「なんかいつもと違うな」と、いつもよりなんか変と思った時は、もしかしたら急変の兆候かも知れません。

モニターに頼らない

患者さんが、モニターにつながっていると、持続で心臓の動きや体の中の酸素の状態が数字として出るので問題ないと思ってしまう事があります。


しかし、それは本当にその患者さんにとって問題ない数字なのでしょうか?


数字はあくまでも指標の1つとして考え、見て・聞いて・感じてのフィジカルアセスメントを重要視して下さい。


集中治療室では常にモニタリングしていますが、ちょっとした変化を医師に伝えて急変前に対応しています。

事前に分かれば怖くない

急変ってみんな嫌ですよね。


いきなり状態が悪くなり、色々な処置や検査、更には心肺蘇生を行うかも知れません。


しかし、先ほども伝えた通り、何か変と思っていれば事前に医師に相談できますし、状態が悪くなってもある程度予想できているので、体がスムーズに動きます。


これで、怖さは軽減するはずです。

できる看護師はカッコいい

経験ある先輩ナースが指揮をとって対応できたときはかっこいいなーと思っちゃいますよね!


そんな看護師を目指すべく、しっかりとした知識を身につけましょう!

ABCDが全て

f:id:om1-h:20200419002212p:plain
患者さんを診る時は、頭から足先まで観察しますが、状態が悪い時にそんなに細々と見ている必要はありません。


命が危ないのかどうかを優先で見ていく必要があります。


そんな時は、ABCDでアプローチしていきましょう。

A(Airway)

気道は開通してますか?


開通できているかどうかの確認は発声があるかどうかです。


会話できてますか?


声出てますか?


「う~ん」と唸っていてもAはOK!

B(Breathing)

呼吸してますか?


息遣いはどうですか?


胸が挙がってますか?


呼吸が早くて浅い、いびきをかいているような呼吸は、死戦期呼吸になっている可能性があるので、酸素の投与やバックバルブマスクによる換気を考えましょう。

C(Circulation)

橈骨動脈は触れますか?


頸動脈は触れますか?


触れたときのおおよその血圧はわかりますか?

(血圧・・・橈骨動脈触知可は80㎜Hg、大腿動脈触知可は70㎜Hg、頸動脈触知可は60㎜Hg)


血圧が低すぎると全身に血液を送れなくなります。


原因は様々ですが、すぐに胸骨圧迫が必要な時もありますし、補液や除細動が必要なことが多いです。


これが分かれば、モニタリングできてなくても、アセスメントできますね。


いつもと違うことに気が付きますね。


もちろん、すぐにモニタリングできれば一番良いです。


心電図は、洞調律なのか、不整脈なのか、徐脈なのか、頻脈なのか・・・波形によっては、電気ショックが必要ですよ!


心停止には、心静止、PEA(無脈性電気活動)、心室細動、脈なしVT(心室頻拍)の大きな4つがあります。


その中でも除細動が必要なのは、心室細動と脈なしVTになります。

D(dysfunction of CNS)

意識レベルが悪い場合は、中枢神経系に異常を来している可能性があります。


脳梗塞や脳出血、全身の循環不全によって脳に異常を来している可能性が高いです。


GCS(グラスゴー・コーマ・スケール)で8点以下や、2点以上点数が下がった場合は緊急で気管内挿管が必要になる場合があるので、医師に言われる前に気管内挿管の準備をしていきましょう。

まとめ

f:id:om1-h:20200419002758p:plain

最近はDNARなどの同意を得ていることもあるので、昔より経験できない(むしろ経験したくないですが…)ような気がしますが、急変は急にやってきます!当たり前ですが!


看護師をやっている以上当たったときは命を救うしかないのです!


なので、普段からのイメージトレーニングをすることや救急カートの確認、気道確保や胸骨圧迫ができるようにしていきましょう(^o^)


では、また会いましょう\(^o^)/

【ショックの分類】看護師が出くわすショックの症状と分類をまとめてみた

f:id:om1-h:20200403130635p:plain


こんにちは、ヒカルです。


私は、救急治療や集中治療の分野で10年以上看護師として働いています。


今日は、急変時に引き起こしているショックについて改めて勉強する機会がありましたので、自分のためにもアウトプットしていきたいと思います。

  • 先輩にショックって何?と聞かれたけどいまいち分からない
  • ショックってどんなのがあるの?
  • 救急や集中を勉強したい

と思っている方の為になればと思います。

こんな症例

f:id:om1-h:20200418234951p:plain

ショックについて改めて勉強した症例ですが、夜間にだけプレセデックス(痛み止めみたいなものです)を投与していた患者が、朝ご飯を食べるために座らせたところ、血圧が急激に下がりボーッとしてしまった患者さんです。


ちなみに、血圧は100台から70台へ、脈拍は40台(夜間と変わらず)、SPO2 100%でした。


起立性低血圧を疑い、横にしましたが、しばらくしても血圧は変わらず。


ボーっとする症状は改善しました。


心エコーも行いましたが、心臓の動きは異常はなし、脱水もなさそうでした。


結局プレセデックスの影響だろうとのことで緊急処置はせずに経過観察となりました。
*プレセデックスの副作用で血圧や脈拍が下がることがあります*


とういうことで、患者情報になるのであまり詳しくは言えませんが、なんでショックバイタルになったんだ?


と、少し考えさせられたので、ショックについて改めて勉強し、看護師の皆様と共有しようと思い、まとめてみました。

ショックとは?

f:id:om1-h:20200418234917p:plain

ショックとは、原因は様々ですが、大量の出血や心臓の不整脈などにより、血液の循環などが急に阻害され、生命が危険な状態となることです。


つまり、血圧が下がることを言います。

ショックのときの症状

ショック状態になると、いろいろな症状が出てきます。みなさんも、めまいがしたり、気持ち悪くなったり、倒れそうになったりした経験はないですか?


もしかしたら、血圧が下がってショック状態だったかもしれませんよ!

ショックの5P

ショックには、Pから始まる有名な5つの症状があります。


それがこちら

  • 顔面蒼白 (pallor)
  • 虚脱 (prostration)
  • 冷汗 (perspiration)
  • 脈拍触知せず (pulseless)
  • 呼吸不全 (pulmonary insufficiency)

*脳の出血のときは、意識障害などありながらも血圧や脈拍は正常のときもあります。

ショックの分類

f:id:om1-h:20200418235620p:plain

さて、おまたせしました。

ここからが今回の本題です。サラッと書いたので、「ふーん、こんな感じなんだ」と気軽な気持ちで読んでいって下さい。

出血性ショック

めちゃめちゃ血が出たとき。


消化管出血や外傷により骨折をして出血を伴ったときなど。


血がでることによって、血管内の血液が減り血圧低下や脈拍低下になります。

心原性ショック

心筋梗塞や心不全、弁膜症などの原因で、心臓の動きが悪くなり、血液の巡りが悪くなることです。


心筋梗塞でのショック状態が一番多く経験すると思います。

血液分布異常性ショック

日本語が難しいですね。

簡単に言うと、血管が広がることで血管内の循環血液量が足りなくなってしまうことです。


簡単ではなかったですかね?


結局、何らかの原因で、血管が広がることがあるんですが、広がってしまうと、そこの入っていた血液が足りなくなるような気がしませんか?


そうゆうことです。


感染による敗血症やアナフィラキシー、神経原性ショックなどがあります。

閉塞性ショック

気胸や心タポナーデ、肺塞栓で心臓の動きを制限されてしもうもの。


つまり、ガチガチに心臓の周りを固められたり、血液の流れを止められたら、心臓の動きが制限されますよね。


それによって、血液の巡りが悪くなって、血圧が下がってしまうことです。

まとめ

f:id:om1-h:20200419000434p:plain


少し簡単にでしたが、ショックの分類について書いてみました。


救急や集中治療では必ず通る道ですので、興味を持って考えてくれれば分かるようになり、楽しくなりますよ。


ショックの原因によっては治療法なども変わってくるので、みなさんもショック状態に遭遇したときには、原因と治療法を照らし合わせて、ちゃんとした治療ができたか考えてみてください。


では、また会いましょう\(^o^)/

【新型コロナウイルス】改めて正しい予防方法を確認して、医療崩壊を防ごう!

f:id:om1-h:20200416093130p:plain

こんにちは、ヒカルです。

新型コロナウイルスの影響で、医療崩壊のワードが毎日のように流れていますね。

私の病院では、まだそこまで医療崩壊と感じるほど危機的な状況ではないと思っていますが、新型コロナウイルスの感染がこれ以上になると、そうなってもおかしくはありません。

理由としては、新型コロナウイルスを見る設備がないため、疑いの患者さんを見るだけでも相当な環境を作らなければならないからです。

つまり、新型コロナウイルス疑いの患者を見るために、診察をする場所を常に空けて置かなければならないこと、もし、入院になった時を考えて、今いる入院患者を違う病院や違う病棟に移動させて、1つの病棟をコロナウイルス用の病棟にするなどの設備を作ることです。

しかし、これには病棟の大改造が必要なので、病院にとっては来るか来ないか分からない患者さんのために、相当な投資をしなければならないことになります。

また、実際にみることとなったら、患者さんの人数によりますが、人手が欲しくなりますし、医療者の危険手当なども考慮しなければなりません。つまり、人件費が上る可能性があります。

これだけでも、病院にとっては痛手ですが、実際に何の用意もせず新型コロナウイルス陽性の患者さんを診察してしまい、それが感染拡大になってしまったら、病院の診察を止めなければなりません。こちらのほうが相当な痛手になると思います。

どの病院でもいろいろな対策をしていると思いますが、あとはお金を動かしている部門の判断になります。

そして、実際に新型コロナウイルスに感染している疑いの患者さんが来ることはもちろんあります。その1人の患者さんに対する対応もそれなりにお金がかかります。

マスクやガウン、手袋など大量に消費しますし、人手が必要です。1人診るだけでもそう感じるので、数人、数十人となればどの病院でも医療崩壊は起こります。1日1人を診るだけで大変な状況なのです。

一般の患者さんと同じものは使えないですし、感染予防するために相当な防護用具を使用します。

こんなのがいつまで続くかわからない状態でいたら、物や人がいくらあっても足りなくなるのは当たりまえです。



新型コロナウイルス疑いの時点で、相当な準備と人手を要します。



まぁ医療崩壊については、私たちからすると1ヶ月も前から予想できていた事ですが、予想以上に感染拡大しているということですね。

医療崩壊になったら、新型コロナウイルスじゃない人も助けることが出来なくなります。



なので今回は、

  • 実際に病院ではどんな感じなの?

  • 看護師はどんな思いなの?

  • 結局どうしたら良いの?

    などについて書いていこうと思います。

患者さんの対応はどうしてる?

f:id:om1-h:20200416111331p:plain

病院では、いろいろな原因で熱を出して来る患者さんが多いです。

熱があっても、発熱の期間や県外に行っているか、渡航歴があるかなど確認し、条件に当てはまらなければ普通の診察をします。

なので、全員を新型コロナウイルス疑いと思っているわけではありません。

ですが、中にはそうではなくても陽性だった人もたくさんいますので、必要な感染予防策で診察しています。

新型コロナウイルスの疑い患者さんの対応は?

最初の問診から、新型コロナウイルスの疑いがあった時は、保健所などの指示を受けて、病院で対応するか確認します。

そして、対応するように言われれば、隔離部屋に案内し対応します。

ゾーニングして数人で対応する

重症や軽症に関わらず、1人の患者さんに関わる医療従事者は、5人以上要します。

患者さんに直接触れる医師や看護師はその部屋から出ることは出来ません。いわゆるレッドゾーンの中です。

その次は、部屋の外になりますが、しっかりとゾーニングし間接的に物を渡したり、物を受け取るゾーンが必要です。そのゾーンにも別のスタッフを要しますが、そのスタッフもその場所からは出られません。いわゆるイエローゾーンです。

それより外で介助できるゾーンがグリーンゾーンとなりますが、家族対応や周りの患者さんの対応に看護師だけでなく事務の方たちも数人関わってきます。

ゾーニングをすると、治療はスムーズに進みませんし、検査もスムーズに進みません。レントゲンやCT検査をすることも大変です。

それでも、感染拡大させないためにはとても大切な方法です。

たらい回しって思います?

f:id:om1-h:20200416111446p:plain

そんな患者さんを何人も診ることは出来ません。疑いの患者さんを1人診ている中で、上記のように対応し、多くのスタッフが関わります。

新型コロナウイルス疑いの人の救急車の要請があった時は、普通の病院では断ることがほとんどです。

これをたらい回しと言われたらもうどうしようもありませんね。

看護師も関わりたくて関わっているわけではない

f:id:om1-h:20200416111539p:plain

私の病院は感染指定病院ではないので、診察する患者さんは少ないです。しかし、新型コロナウイルスにかかった患者さんが来ないとは言えません。

スタッフもそれに対応できるように準備をしますが、看護師の中にも関わりたくない人もいます。



当たり前ですよね。看護師も人間ですもの。



外来に働いているからという理由で、新型コロナウイルス疑いの患者さんの診察に強制的に携わることもありますが、看護師さんの中には泣いてしまうほど精神的に追い込まれる人もいます。

その看護師さんは、「家族もいて、小さい子供がいるのに」という背景があったそうです。外来の看護師さんには、小さい子供を持つ人が多くいます。

自分がうつってしまい、それを小さい子供にうつしてしまったらどう思うでしょう。重要化してしまい、亡くなってしまったら誰を恨めば良いのでしょう。

病院で働いている人をどんな目で見てるの?

f:id:om1-h:20200416111627p:plain

看護師は関わりたくないのに病院に行かなければいけません。関わりたくないと思っていてもその現場に行かなければいけません。

それなのに、ただ看護師というだけで白い目で見る人達がいます。

そんな人達に対して白い目で見る人達はどうゆう人なのでしょうか。自分が罹ったら診てもらわなくてもいいと言うなら良いのですが。

世の中、外出の自粛を行っていても、不要不急関係なしに出歩く人はいます。そんな人達に対しては白い目で見てるのでしょうか?

しっかりとした対策をしよう

f:id:om1-h:20200416111716p:plain

ここからは、どうしたら感染拡大を防げるか。

どうしたら、医療崩壊が防げるかを考えていきたいと思います。

STAY HOME

小池都知事が毎日のように言っていますね。安倍総理ののんびりした動画もありましたね。

不要不急の外出をしないようにして、接触率を下げれば、感染拡大は収まります。

手洗い・うがいはやっぱり大切

新型コロナウイルスは、うつってしまうとタチが悪いですが、ウイルス自体が強いわけではありません。

しっかりと手洗い・うがいをすることで予防できます。さらに、落としきれなかった汚れもあると思うので、手指消毒用のアルコール消毒をしましょう。



空気の入れ替えをしよう

ウイルスは、空中を漂っていても3時間ほど換気をすればいなくなります。

もし陽性患者さんがいたとしても、その部屋の換気をすれば空中にはいなくなります。

ウイルスがいない家であれば、2〜3時間に1回、5分くらい窓を開けて換気しましょう。空気の淀みがなくなり良いですよ。また、換気扇などを回しっぱなしなどができれば空気の流れは出来ます。

アルコールで拭こう

今アルコール不足となっていますが、アルコールで拭くことでウイルスは不活化します。よく触るところを時間がある時に、アルコールで拭いていきましょう。

アルコールの濃度は100%に近ければ近いほど効果がありますが、揮発性が高いので、ウイルスに効く前に蒸発してしまう可能性があります。なので、濃度は70~80%のものを使いましょう。

アルコールの代わりとして使えるもの

アルコールの品薄がありますが、代わりに使えるものは次亜塩素酸ナトリウムです。商品でいうとハイターとかミルトンですね。

0.02〜0.05%の濃度にして拭くことで効果があります。病院でも、アルコールとハイターを使っています。次亜塩素酸ナトリウムは人には有害なので、手袋をして使用して下さいね。



咳している人は咳エチケットを

よくマスクを常にしている人がいますが、周りに人がいなければ大丈夫ですよ。一番は咳をしている人がマスクをすることです。

咳をする人はマスクをして、尚且しっかりと肘で抑えましょう。近くにいる人は吸い込まないように近くにいないようにしましょう。

売っているマスクは、吸い込むことに関しては完璧ではありません。吸い込むことを予防できるのは、医療で使うN95というマスクになります。

まとめ

医療現場で働く人は、常に新型コロナウイルスと隣り合わせです。

罹りたくて罹っている人はいませんし、嫌な人はたくさんいます。それでも、病院に患者さんがいる限り、病院に行って働かなければいけません。

そんな医療従事者を、白い目で見るのは誰も得しません。

そんなことをやるなら、STAY HOMEを心がけ、みなさんが感染拡大させないようにしていただくことが、一番良いのではないのでしょうか。

感染予防を正しい知識で正しいやり方を行って、新型コロナウイルスにかからないようにしていきましょう。

では、また会いましょう\(^o^)/



【看護師】転職したいなら早めに行動する!仕事を辞めるための考え方や手段

f:id:om1-h:20200414095130p:plain

こんにちは、ヒカルです。

看護師の仕事は、いろいろな仕事がありますが、看護師の仕事って、なんか特別というか特殊な仕事ですよね。

私が言うのもなんですが、看護師の仕事って大変な仕事の一つだと思います。それでも、仕事の割には給料が良いところもあるのも事実です。



私も今の職場で、夜勤や諸々の手当が出て、手取りで20~25万です。決して、仕事の内容に見合ったものとは思えません。しかし、近くのクリニックで、夜勤なしで手取りで20万円行くところもあります。

こんなにも不公平なことあって良いのか?と思うこともありますが、そこで働くと決めているのは自分自身ですので、文句は言えません。



いろいろな理由で仕事を辞める人は多いと思いますが、看護師のように引く手数多のような職種はあまり多くないと思います。仕事を辞めても、次の職場は結構簡単に見つかります。

看護師の良いところは、働き場所が多いところです。

主に病院になりますが、探し方によっては、老人ホームや献血ルーム、大手企業などもあります。

でも、仕事を辞めるって勇気がいりますよね。

結婚するから辞める、彼氏が転勤するから辞めると言うならば、そんなに後ろめたさもなくやめられるでしょう。

しかし、「職場が嫌だ」「給料がもっと高いところが良い」と言う理由では、辞めることに躊躇してしまうこともあると思います。

最近では、新型コロナウイルスの影響で、病院で働くことも嫌になっている人も多いはずです。



辞める理由は、人それぞれだと思います。ただただ辞めたい人にとっては、どう言って辞めたら良いだろうと思う人もいると思います。



結論から言うと、辞める理由は「何だって良い」んです。



今回は、

  • 仕事を辞めたいけど本当に辞めて良いのかな?

  • 職場を変えてみたい

  • 辞めるにはどうしたらいいの

  • みんなどう思っているんだろう

    と思っている人向けに書いていきたいと思います。

仕事を辞めたいと思うなら早めに辞めるのはありです

f:id:om1-h:20200414123957p:plain

私は、看護師の仕事を続けていますが、昔は辞めたいと思ったことはあります。

しかし、「周りのみんなに迷惑をかけるんじゃないか」とか「どこで働いても一緒だしな」と思っていたので、未だに同じ職場で働いています。

仕事を辞めたいと思う時は、

  • 本当に仕事が嫌になった時

  • 仕事でミスをした時

  • 知り合いの職場の給料が自分のところより良かった時

など、様々あると思いますが、いずれにしても若い時が多いと思います。

この記事を検索して見ている人も比較的30歳未満の若い方が多いのではないのでしょうか?

私は、後輩に今の職場を含めて仕事を辞める相談を受けることがありますが、基本的に止めません。むしろ若いうちに行動したほうが良いと言います。

止めるとしたら、まだ仕事がしっかりできていない後輩がなんとなく辞めたい思っている時ですかね。

やっぱり自分で進んだ道ですし始めたばかりで直ぐに辞めるとなると、違う職場に行ってもすぐに辞めてしまうんじゃないかなと思うからです。

仕事場、看護師を辞めようと悩んでいるあなたへ

f:id:om1-h:20200414124934p:plain

ここからは、辞めようと思っている人に向けての私の経験上のアドバイスです。

とりあえず続けてみるのは1つの考え方

これは、すごく辞めたいと思っている人にとっては、良い解決策にならないのかもしれませんが、1つの考え方です。

なんとなく辞めたい、他の職場もあまり変わらないと思っているなど、今の職場にあまりデメリットを感じていない人は、続けていることで、良いこともたくさんあります。

1つ目は、同じ職場で働けば働くほど退職金は多く貰えるということです。この考えを若いうちにするとは思えませんが、実際に辞めてしまうと感じるかもしれません。

辞める時に退職金を貰えると思いますが、結構少ないです。でも、退職金は働いている年数が長ければ長いほど貰える率が多くなってきます。

なので、辞めて違う職場で働くとその分継続勤務が少なくなり、退職金が少なくなる可能性があります。

逆に言うと、辞めるのが早く次の職場で働き続けることができれば、退職金は多くなるという考えもあります。

2つ目は、銀行などでお金を借りる時の信用です。家などを建てる時はほとんどの人が、金融機関からお金を借りると思いますが、その時に借りられる金額や金利が安くなるなど、同じ職場で働いている年数が長いほど信用が得られ借りることが有利になります。

他に考えがないのならば続けていくのは1つの考え方かもしれません。

部署を変えてみる

同じ職場でも部署が違うだけで考え方が変わるかもしれません。もしかしたら今の部署が辞めたいと思ってしまう1つの理由になっているかもしれません。

病院としても辞めるよりも残ってもらいたいのは本音なので、部署を変えて残ってくれるのであればありがたい話だと思います。

不安はあるけど違う職場に行く

若いからこそ早めに違う職場に行くことも私は良いと思っています。

先程も言いましたが、年齢を重ねていくと、結婚したり、家を建てたり、子供の学校のことを考えたり、自分の地位が確立されたりして辞めるに辞められないこともあります。

若いうちに違うところで経験することもいいと思いますし、県外に行くこともいいですね。

独身のうちに、自分でお金が自由に使えるうちに色々と試してみましょう。



転職サイトに登録すると、自分の知らない情報が得られるのでとっても便利です。
最初に電話などの対応があると思いますが、自分で調べるより自分が思っている条件での職場を探してくれるので良いですよ!
私の妻も非公開だった職場を紹介してもらい、時給2000円という他のところより高額なところを紹介されました!

看護師の求人、募集は【看護のお仕事】

思い切って看護師を辞めてみる

これは、働いてみて本当に看護師が合わないなと思った人ですが、この考えも悪くありません。

看護師は1つの選択肢です。看護師以外の仕事をしてみると、自分に合った仕事にめぐりあうかもしれません。

看護師の資格がなくなるわけではないので、色々やってみてやっぱり看護師の仕事の方が良いと思えば看護師として働けば良いのです。

以前、私の後輩が看護師を辞めてスターバックスで働き始めたと聞きました。その後輩はその仕事がすごく楽しくてそのまま正社員になったそうです。

そんな話を聞くと、看護師を辞めてもみるのもありかも知れないですね。



では、辞めるにはどうしていくのが良いのかをお伝えします。

仕事を辞める手段

f:id:om1-h:20200414144532p:plain

仕事を辞めると行っても、すぐには辞めることは出来ません。前もって所属長に伝え、面接などを経て正式に辞める手続きをしていきます。

最低でも3ヶ月前には所属長に伝える

あなたは社会人です。もう辞めたいから明日から来ません!とは出来ません。というか、やらないでください。

看護師は、不規則勤務ですので、あなた1人の行動が、他の人の勤務を変更していかなければなりません。

辞めるまでの準備は最低でも3ヶ月前から始めないと病院側も困ってしまいます。できれば半年や1年前から伝えていくことが理想です。

事前に下準備をしていけば、辞めるときも迷惑をかけずに後ろめたさなく辞めることは出来ます。

辞める理由は何でも良いです

辞めるためには理由が欲しいですよね。最初に書いたように、結婚や転勤などの理由で辞める人ももちろんいますが、自分が思うことを伝えてもいいと思います。

  • 違う職場で働いてみたい

  • ここの給料じゃ低くて続けていけない

  • 県外の病院で最新の治療を経験してみたい

  • 夜勤がないところでやりたい

など、理由はなんでも良いんです。嘘ついたって良いんです。

だって、辞めた後の行動は誰も追いかけませんから!

私の周りも半分くらいは嘘の理由で辞めてますよ。結婚とか結婚相手の転勤なんかは誰も止められないですからね。

退職代行を使うのは最終手段

いくら言っても辞めさせてくれない。自分から辞めることを言うことがどうしても出来ない人もいると思います。

でも、あなたの人生です。辞めたいのに辞めさせてくれないなど、どうしてもの時は最終手段で退職代行を使うのは良いと思います。



実際に退職代行を使った後輩がいましたが、突然その日から来なくなり、病院にも来ないまま辞めることが出来ていました。

少しお金はかかるようですが、話が通じない上司や本当に嫌で病院に来たくない人には良いサービスかも知れませんね。

まとめ

f:id:om1-h:20200414165207p:plain

看護師ってとてもやりがいのある仕事だと思います。

でも、やっぱり働いてみないとわからない現場の状況はありますし、看護師として働いてみて感じることもあると思います。

また、人には向き不向きがあり、夜勤など体に合わない人もいます。

看護師は働き場所が多くあり、引く手数多です。総合病院だけでなくクリニックや施設などの場所もあり、保健師の資格があれば公務員で役所でも働けます。

まだまだ私の知らない看護師だけができる職場があるかもしれません。

看護師だけでも色々な働き方があるでしょう。

でも、世の中、仕事は看護師だけではなく他にも色んな仕事があります。

スタバで働いた後輩が正社員になったように、みなさんにも自分に合った仕事があるかもしれません。

30歳オーバーになって家庭と家を持った私には、今から職業を変える勇気は今はありませんが、イヤイヤ看護師を続けているのならば、看護師を辞めてみることは長い人生の中で一度はやってみても良いのかもしれません。

だからこそ、辞めたいと思っている人は、後悔しないためにも、若いうちに色々と行動することを私はオススメします。

突然辞めることは一緒に働いている人に迷惑はかかっちゃうかもしれませんので、嘘でもいいからしっかりとした理由で前もって準備をしていくことで、残った人たちは何も思いませんよ。

まぁ失敗しても、看護師の資格を持っていれば、またどこかの病院で働けますしね。行動あるのみです!

では、また会いましょう\(^o^)/

看護師の求人、募集は【看護のお仕事】

【足の消臭試してみた】ナースシューズの消臭方法と臭いが消える神アイテム

f:id:om1-h:20200409121726p:plain

こんにちは、ヒカルです。私は、看護師として働き、毎日毎日走り回っています。靴の中は蒸れっ蒸れです。仕事が終わると、足の臭いは・・・ご想像にお任せします。

看護師は女の職場と言われるほど女性が多いので、なぜか臭いに敏感なんですよね。

そして、30歳を過ぎたおじさんが不快な匂いを漂わせると本当におじさんに名前が変わってしまいます。

まぁ別におじさんなので構わないのだけれども、どうせなら無臭なおじさんが良いですよね。成長した娘にも嫌われたくはない。

そんな私は足の臭いを解決すべく、いろいろなことを試してみたので、足の臭いで悩む人達に共有したいと思います。

この記事を見ている人は多分自分の足の匂いが気になっている人、もしくは彼氏や彼女、旦那さんや奥さんの足の臭さをどうにかしたい人だと思います。

今回は、

  • 足が臭くなる原因って何?
  • 臭くならないように何をしたら良いの?
  • 臭くなったらどうしようもないの?

と足の臭いが気になる人に向けて書いていきたいと思います。

足はなんで臭くなるの?

f:id:om1-h:20200409122935p:plain

臭いとは、細菌が発生していることで生じます。

普段、私達の体の表面にも悪さをしない細菌がたくさんいるのです。その細菌がたくさん発生することで臭いのもとになるのです。

キッチンの流しや湿っているところを放置していたりすると臭いが発生しますよね。それも、細菌が原因です。

細菌は湿気を好む

その細菌たちですが、皮膚の表面なんかにもいるわけなんですが、腕や手など露出している皮膚からは臭いはありません。皮膚が湿っていたとしても、さっぱりするために水で洗ったり、乾燥していると細菌は繁殖しないのです。

つまり、靴を履いた足の状態は、風の通りがなくさっと洗うことがないので、常に湿気を含んだ状態になります。そのため、細菌が繁殖しやすくなってしまうのです。

靴の中は細菌だらけ

先程申したとおり、足は細菌だらけです。その足が直接当たる靴にも細菌がたくさん住んでいます。

でも、みなさん靴って毎日洗わないですよね?毎日、天日干しなんかもしないですよね?なので、靴のなかの細菌はいつも元気いっぱいなわけなんです。

玄関の中やシューズクローゼットも匂うのは、靴に住み着いた最近が元気いっぱい繁殖しているからなのです。

足の臭いを消すためにできること

f:id:om1-h:20200409125437p:plain

足の臭いは1日2日では取れません。これから紹介する方法を継続的にやっていくことをオススメします。

まずは清潔に

当たり前のことですが、お風呂に入りしっかり洗うことで殺菌効果は十分です。

そこに、プラスαとして、爪を切ったり、爪の間を清潔にしたり、角質を落としたり、靴をこまめに洗ったり、違う靴を履いたりするだけでも消臭効果は望めます。

私も気にしていましたが、一時的に消臭できても、臭いは再来してしまうんですね。なので、次の消臭方法も試してみました。

消臭効果があるおすすめの消臭方法

お酢で洗う

まず、自宅に必ず置いておるものでやってみました。料理に使うお酢です。お酢は、酸性でできています。

細菌は酸性が嫌いなので死滅したり、繁殖を防ぐことが出来るので、お風呂に入り、しっかりと足を洗った後に、少しのお酢を足に擦り込みます。

しかし、お酢自体がすっぱい臭いなので、逆にお酢の臭いが気になりました。

靴などにもお酢と水を混ぜたものをスプレーするだけでも効果がありまが、先程も言ったとおり、お酢自体がすっぱい臭いなので、つけすぎないようにして下さい。

私的には、お酢の臭いが気になって断念しました。

重曹につけてみる

重曹はスーパーなどで手に入れることができます。よく、キッチン周りのお掃除とかで紹介されますね。

重曹には殺菌作用はありません。

が、臭いのもととなるイソ吉草酸の臭いを中和してくれます。なので、重曹を入れたお風呂なんかに入ると臭い自体が和らぎます。

殺菌作用のあるお酢と合わせると効果があります。

家族が入るお風呂なので、継続して行うことが出来ませんでした。

ミョウバンを使ってみる

お酢と同じ効果があるのはミョウバンです。こちらも食品添加物の焼ミョウバンとしてスーパーやドラッグストアなんかで簡単に手に入ります。

ミョウバンにも殺菌作用があるので、水に溶かしてスプレーすることで殺菌の効果があり、消臭に役立ちます。

簡単に作れるので、1回作ってスプレーボトルに入れておくと結構持ちます。

んーこれは、私の臭いが勝ちでした。

結果は

f:id:om1-h:20200409130847p:plain

上記の方法を試した結果、確かに消臭されました。それでも、一時的だったのか、私の足の臭いが強烈すぎるのか、完全には途絶えることはありませんでした。

いろいろ試してみましたが、臭いがキツすぎると消臭は難しいのかもしれません。また、毎日継続的に行うことが出来ないと効果が薄まるかもしれません。

グランズ レメディは神アイテム

そこで、何か良いものはないかとネットで検索したところ、見つけました!神アイテム!こんなものがあったのなら早く言ってくださいよ!

グランズレメディという、ニュージランド発祥の消臭の粉です。マジで神です!

グランズレメディを使用してみた

これが私の試して最終方法なのですが、これが一番効果的でした。今でも病院のロッカーに常に置いています。

初めは半信半疑で使用してみました。

殺菌や消臭はどんな機序かはわかりませんが、粉を靴の中に振りかけるだけで大丈夫です。とりあえず、一日仕事を終えたナースシューズにかけて帰宅。

翌日、少し臭いが軽減されているが、なんとなくまだ臭いかな。

2日目、またもや仕事終わりに粉をかけて帰宅。次の仕事で、目を、いや、鼻を疑うことが!

なんと、なにも臭わない!

靴に顔を近づけても臭わない。そして、その靴を履いて仕事を終えた足も臭くない。靴下は湿っているのに臭いはない。神です!

今まで仕事場では、気にして靴を脱ぐことがなかったのですが、今では全く気にすること無く脱ぐことができるのです。そして、家に帰っても妻に足が臭いと言われることもなくなりました。

結構、臭いと言われると心が傷つきますよね。グレンズメレディは私の傷を癒やしてくれました。

まとめ

足の臭いは細菌が原因です。しっかりと足や靴を洗い、お手入れをすれば細菌の繁殖を防ぎ臭いの元がなくなります。

それでも、臭う人は、殺菌作用のあるお酢やミョウバン、消臭作用がある重曹を使ってみることはおすすめです。お安く手に入るものばかりで、効果的はあります。

しかし、仕事で忙しかったり、看護師のように不規則な仕事だと、毎日の日課に取り入れることが難しい人もいますね。そして、足が臭すぎる人はどうしようもならないかもしれません。

そんな人には、今回紹介したグランズレメディを使用してみるのもありかもしれません。

足の臭いは自分だけでなく、周りにも不快な思いをさせます。それを気にしてストレスを感じることもあるかもしれません。そんなストレスは、足の消臭をして解消していきましょう!

では、また会いましょう(^O^)/

【新人看護師】ミスはみんなしている!経験することが成長するために必要!

f:id:om1-h:20200321233509p:plain

こんにちは、ヒカルです。

新人看護師のみなさん、仕事はどうですか?楽しいですか?と言ってもまだまだわからないですよね。

でも、もう社会人の1人です。気がつくと、いつの間にか独り立ちさせられますよ!看護師の免許が届いたら注射の練習なんかもしていくようになりますね。

注射の極意は、ぽこチャレのponpoko37さんが教えてくれますよ(^o^)

www.ponpoko.pro

今回は、

  • 看護師ってミスしちゃいけないの?

  • みんなは辛くないの?

  • どうしたらミスは減るの?

これから新人看護師さんが通る道である、仕事のミスや仕事の辛さについて書いていこうかと思います。

看護師はミスしちゃいけないの?

f:id:om1-h:20200403110651p:plain

看護師は、医療事故を起こしてはいけませんが、内服忘れや転倒、検査の出し忘れなど大きい事故ではなくとも、インシデントは起こすものです。

多分、事故を起こしたことのない看護師はいないんじゃないでしょうか?

私も看護師となって10年以上になりますが、毎日時間に追われ、患者さんの訴えよりも自分の仕事中心で働いていました。今では、余裕を持って働けているので、昔より事故の件数は減っていますが、それでも抗生剤投与の時間が遅れたりなどのミスはあります。

どんな看護師でも、何かしらの失敗を経験して成長しているものです。

看護師は、患者さんと関わる中で成長します。みなさんが失敗して感じている罪悪感や嫌悪感、悔しい気持ちってのは、みんな通っている道なのです。

仕事でミスして辛いのは当たり前

f:id:om1-h:20200403093258p:plain

なんでもそうですけど、ミスすることって辛いですよね。そして、新人看護師さんは初めてのことばかりなので、1つのミスがすごい罪悪感に感じたりすることが多いと思います。

教科書で勉強しても、それはあくまでも知識であって、実際に患者さんと関わると教科書通りにはいかないとこともあったり、教科書どおりの技術ができなかったりします。

でも、それって新人看護師だけではないのです。10年以上になる私も、医師から指摘されたりすることはあります。そして、言われると凹みます。

ミスをすることは当たり前になってしまうのはいけないですが、誰でも間違いはあります。ミスして辛いのは誰でもそうです。それを糧にして頑張っていくことが大切です。

先輩は経験しているから口を出す

これから、患者さんを受け持つようになると、たくさんのことを怒られることがあると思います。もちろん理不尽に怒る先輩看護師は無視で良いです。

先輩看護師が口に出したり、怒ったりすることは忙しいだけの理由ではありません。相手が人なので、命に関わることもあります。1つのミスが大きな事故につながる怖さを知っているので、怒ることもあるのです。

また、先輩は多くの経験しているので、時間的にも手技的にも余裕を持って仕事が出来るため、新人看護師の行動をみていると、もどかしい気持ちで口に出しちゃうのです。

教え方によってですが、新人看護師さんにとってはそれの意味も分からず、怒られている気分になると思いますが、愛だと思ってください。

成長するためにできること

f:id:om1-h:20200319104625p:plain

経験をする

どの仕事でもそうでしょうが、経験をしているからこそ自信を持って仕事ができるようになります。

毎日入院受けをさせられたり、重症な患者さんを受け持たせられたりして辛いこともあると思いますが、その経験が次に繋がります。色んな患者さんを受け持ち、入院受けや処置、検査出しなどいろいろ経験して何度も繰り返して下さい。

怒られたことを考える

先程も話した通り、先輩看護師の中には仕事がスムーズに行かないことにイラ立ちグチグチと言う人や理不尽に怒る人がいます。

そんな怒り方をする人はダメな人なので、今日の指導者はハズレだなぁと思って下さい。ちゃんと指導する人は、経験がないことをしっかりとわかった上で怒ります。

自分の何がいけなかったのか考えてみて下さい。わからない時はとことん聞いて下さい。先輩も聞いてくれたほうが可愛い後輩だと思ってくれますよ。

嘘つかない

嘘をつくことは一番ダメです。先輩看護師からの信用を失いますし、教えてもらえなくなります。経験が少なく、やれることも少ない新人看護師さんは今だからこそ信用を得られるようにがむしゃらに頑張って言って下さい。

先輩に「これやったことある?」と聞かれると、緊張のあまり「はい」と答えてしまう人もいると思います。

できないことややったことないことはしっかりとNOと言いいましょう。「はい」と言ったのにできないと後々先輩から言われてしまいます。

もし、緊張のあまり間違えて「はい」と言ってしまったらすぐに誤りましょう!

緊張して「はい」と言ってしまったことを伝えればその場で解決し後々言われないでしょう。

疑問に思って仕事をする

これって結構大事なことです。検査をする、薬を飲む、処置をするには全てにおいて意味があります。

なぜこの患者さんはこの薬を飲むんだろう?なぜこの検査をするんだろう?などの疑問を持ちながら仕事をすることで成長が早くなります。

中には経験してない先輩もいる

病棟であまり行わない処置や検査などはすべての先輩が経験できているわけではありません。

経験していない先輩が指導者になることもあると思いますが、しっかりした先輩は自分も経験していない、もしくは昔に経験して忘れていることを話し、一緒になってマニュアルをみて教えてくれます。

できない先輩と思わないでね!

勉強はする

経験は大事ですが、しっかりとした知識を持った上での話しです。まだまだ知らないこともあると思います。自分なりに勉強して現場に臨みましょう!手技も大事ですが、解剖生理学をしっかり覚えましょう!

まとめ

f:id:om1-h:20200317142927p:plain

新人看護師さんにとって、これから辛い時期がくるかもしれません。しかし、3ヶ月過ぎてくると知識に加え、経験が積まれてきます。

そうすると徐々に先輩がつきっきりじゃなくなるので、無駄な緊張も減り、自分でできることが増え、患者さんと関わる楽しさが見えてきます。

辛いと思っても直ぐに辞めようと思わず、たくさん経験して勉強して、自分が選んだ道が正しいと思える看護師になりましょう!

では、また会いましょう\(^o^)/

【入会】こどもチャレンジを始めてみたら5歳の子供は楽しく出来た

こんにちは、ヒカルです。

私には、現在5歳と3歳の子供がいます。上の子は来年小学生ですが、毎日アニメを見たり、You Tubeを見たりと将来が不安です。

最近コロナウイルスの影響で学校も休校だったりと、今後の学習もどうなっていくか分かりませんよね。

まだ5歳ですが、もう5歳と考えることもあり、少しでも勉強が出来る環境は必要なのではと思っています。

一緒に折り紙をしたり、風船を使って遊んでみたり、絵を書いてみたりしますが、なぜか集中力がないのは親の問題でしょうか?私も集中力ないし。

ということで、興味を持って勉強ができる環境を整えていこうかと思い、あの「しまじろう」が表紙の【こどもチャレンジ】 に申し込んでみました。

今回は、

  • 子供に勉強をさせてみたい人

  • こどもチャレンジに興味がある人

  • 実際にこどもチャレンジの中身が気になる人

に向けて紹介していきたいと思います。

子供はどうしたら勉強する?

f:id:om1-h:20200324094657p:plain

こどもは遊ぶことも大事ですが、実際に遊んでばかりでは良い点数は取れないですし、高校や大学の選択肢は狭くなります。

自分の周りの頭がいい人って、多分自分から勉強したり、勉強することが当たり前の人達が多いと思います。

つまり、興味をもって取り組めば、勉強への苦痛がないのだと思います。

小さい子供もそうですね。興味あることは何回も繰り返しやっていると思います。私たち親は、その興味を勉強に向けられるようにすることができれば、きっかけになるのです。

こどもチャレンジに申し込んでみた

結構有名な教材ですよね。親戚にこどもチャレンジをやっている人がいたので、私の子供も興味を持ち始めました。

書いたりするだけでなく、シールを貼ったり、ものを作ったりと子供が好きそうなことで、いろいろと挑戦していきながら頭を使っていくものでした。

こどもチャレンジとは

ちなみに、こどもチャレンジとは、ベネッセコーポレーションの通信教育講座で、6ヶ月から6歳まで年齢に合わせた教材が毎月届きます。また、English講座もあります。

ベネッセコーポレーションは小学生、中学生、高校生の教育講座もあるので、継続して行けるのも良いですね。

こどもチャレンジは、ワークだけでなく、DVDやおもちゃみたいなものがセットで届くので、私の子は楽しみにして待っています。

受講費はどのくらいなの

申し込みには、入会が必要ですが、入会費は無料です!もちろん退会費も無料ですので、いつでも辞めることは出来ます。

受講費は、1ヶ月払いか12ヶ月払いと選べます。1ヶ月の費用は2379円ですが、12ヶ月払いは23760円であり、1ヶ月あたり1980円と当たり前ですが、お得になります。

詳しくは、こちらを見てください→【こどもちゃれんじ】

実際にはこんな感じ

私の子供がやっている時のものですが、思ったより集中して出来ています。字を書くのは苦手なようですが、シールを貼ったりして時間を覚えたりしています。

教材によっては、書き順が学べるアイテムが合ったり、パソコンのようなものでしりとりが出来たりと、私が子供の頃の教材とは比べ物にならないくらい進化してますね。

毎日は出来ませんが、休みの日に3ページずつやったりを決めて進めています。ワークのページは切り離せるので、子供が気に入ったページを切り離してやっています。

出来たら、はなまるシールがあるので、「出来たことを褒めて」シールを貼ってあげます。

まとめ

f:id:om1-h:20200403130635p:plain

今回は、5歳の子供にこどもチャレンジを始めてみたので紹介してみました。子供のやる気は、興味があるものから始まると思っています。自分で考えていろいろな教材を買ったりするよりは、毎月2000円程度でいろいろなアイテムが届くのは良かったと思います。

すこし気になっていた方や、これから何か始めてみたいと思っていた方の参考になれば幸いです。

では、また会いましょう\(^o^)/

こどもチャレンジ 資料請求はこちら

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3B9PGE+5HNXMA+3OR6+5YZ77

現役看護師が教える本当に使えるおすすめ本【解剖生理・手技・ICU】

f:id:om1-h:20200403085835p:plain

こんにちは、ヒカルです。

新人看護師のみなさん、お疲れ様です!病棟に配属されて、緊張しまくってますか?

まだまだ緊張して何をどうしたら良いか分からない人もいるでしょうか?私がいる救命救急センターには今年3人の新人さんが入ってきました。

今は仕事を覚えなきゃと必死にやっていると思いますが、仕事中と同時に勉強も頑張っていかなければなりませんね。

配属はじめが一番時間が取れる時期です。受け持ちをするようになると、帰るの遅くなるし、緊張もあるので、今以上に疲れ、帰ったらすぐに寝ちゃいますので、今のうちに勉強していきましょう!

でも、今何を勉強しなきゃいけないのかって正直分からないですよね?

今回は、私は救急や集中治療で働いているので、思考がその専門になってしまいそうですが、基本的なことも勉強できるよう看護師の皆さん全員におすすめできる本を紹介していきたいと思います。

解剖生理学

f:id:om1-h:20200403093202p:plain

医師も看護師も解剖生理学が基本です。これは、どの疾患もそうですが、体のどの部分が悪くなって病気になっているかを考えなければアセスメントできません。

基本がわからなければ、今やっている治療なども理解できないんですね。患者さんに関わる人は、基本は解剖生理学なんです。

なので、解剖生理を今はがんばりましょう!

そして、私も使っていた(今も使っている)おすすめする本は病気がみえるシリーズです。各科の本があるので、配属された科の本は1冊持っておいて損はないです。解剖から疾患、症状など分かりやすく載っているので読み込めば疾患を網羅出来ます。

病気が見えるシリーズ

イラストもカラーで見た目でも分かりやすいです!

私も、循環器にいた頃はこの一冊で勉強していました。入院した患者さんと照らし合わせていくと、更に覚えやすいですよ。

手技編

f:id:om1-h:20200403093258p:plain

看護師になると、学生ではやらなかった看護技術をどんどん習得しなければなりません。病院でマニュアルなどもあると思いますが、家でもこっそり勉強してみんなより一歩先に進むのもいいですよね!

そんな時は、ねじ子シリーズ!サラッとしたイラストですが、ポイントがしっかり書かれているので頷きながら見ることが出来ます。手技にも根拠が大切です!

ねじ子シリーズ

基本的な手技も覚えられますし、持っていて間違いなしの一冊ですね。

集中治療で使える本

f:id:om1-h:20200403093345p:plain

私は、救急・集中治療で働いているので、そちらの本も紹介していきたいと思います。呼吸器や透析などの機器類も多く覚えることがたくさんですが、やっぱり解剖生理が一番です。

先程紹介したプラスαで集中治療でしか関わらないような知識や技術を勉強していきましょう!

おすすめはこちら!

ICU3年目ナースのノート

この後は、救命救急として、集中治療や救急外来などに関わる人に特に持っていて欲しい本になります。

もちろん、一般病棟でも使えますし、興味がある人にもおすすめの本です。新人看護師さんだけでなく異動者さんにも手に取ってもらいたいオススメの本です!

集中治療に携わる看護師さんは、これを持っていれば間違いないかなと思います!

手技や機械類が多い救命救急では、覚えることが多く大変だと思いますが、そんな時にはこの本を見ながらOJTです!

ICU実践ハンドブック改訂版

いろいろな疾患が入る救命救急ではすべてを網羅するのは難しいと思います。アセスメントを書くにも本を見ながらということも多々あります。

そんな時はこの本を見てみるといいかもしれません!

まとめ

f:id:om1-h:20200403093414p:plain

私が手にしてきた1部の本ですが、持っていて間違いない本ばかりだと思います。まだまだ、いろいろな本もあり、もっとわかりやすい本もあるかもしれませんが、とりあえず、新人看護師や異動者、これから勉強したい看護師が持っていれば間違いないと思えるおすすめの本は紹介できたと思います。

今は、まだまだ疾患や呼吸器など理解できないことが多いと思いますが、「なぜ?」「なんで?」と疑問に思いながら見ることが成長につながります!

先輩や先生に聞くのも勉強になりますが、いろんな本を見て自分でそれらを解決していきましょう!

では、また会いましょう\(^o^)/