Hikalog

生活をもっと豊かにしたい!現役ナースが副業に興味を持ち始めました

【入会】こどもチャレンジを始めてみたら5歳の子供は楽しく出来た

こんにちは、ヒカルです。

私には、現在5歳と3歳の子供がいます。上の子は来年小学生ですが、毎日アニメを見たり、You Tubeを見たりと将来が不安です。

最近コロナウイルスの影響で学校も休校だったりと、今後の学習もどうなっていくか分かりませんよね。

まだ5歳ですが、もう5歳と考えることもあり、少しでも勉強が出来る環境は必要なのではと思っています。

一緒に折り紙をしたり、風船を使って遊んでみたり、絵を書いてみたりしますが、なぜか集中力がないのは親の問題でしょうか?私も集中力ないし。

ということで、興味を持って勉強ができる環境を整えていこうかと思い、あの「しまじろう」が表紙の【こどもチャレンジ】 に申し込んでみました。

今回は、

  • 子供に勉強をさせてみたい人

  • こどもチャレンジに興味がある人

  • 実際にこどもチャレンジの中身が気になる人

に向けて紹介していきたいと思います。

子供はどうしたら勉強する?

f:id:om1-h:20200324094657p:plain

こどもは遊ぶことも大事ですが、実際に遊んでばかりでは良い点数は取れないですし、高校や大学の選択肢は狭くなります。

自分の周りの頭がいい人って、多分自分から勉強したり、勉強することが当たり前の人達が多いと思います。

つまり、興味をもって取り組めば、勉強への苦痛がないのだと思います。

小さい子供もそうですね。興味あることは何回も繰り返しやっていると思います。私たち親は、その興味を勉強に向けられるようにすることができれば、きっかけになるのです。

こどもチャレンジに申し込んでみた

結構有名な教材ですよね。親戚にこどもチャレンジをやっている人がいたので、私の子供も興味を持ち始めました。

書いたりするだけでなく、シールを貼ったり、ものを作ったりと子供が好きそうなことで、いろいろと挑戦していきながら頭を使っていくものでした。

こどもチャレンジとは

ちなみに、こどもチャレンジとは、ベネッセコーポレーションの通信教育講座で、6ヶ月から6歳まで年齢に合わせた教材が毎月届きます。また、English講座もあります。

ベネッセコーポレーションは小学生、中学生、高校生の教育講座もあるので、継続して行けるのも良いですね。

こどもチャレンジは、ワークだけでなく、DVDやおもちゃみたいなものがセットで届くので、私の子は楽しみにして待っています。

受講費はどのくらいなの

申し込みには、入会が必要ですが、入会費は無料です!もちろん退会費も無料ですので、いつでも辞めることは出来ます。

受講費は、1ヶ月払いか12ヶ月払いと選べます。1ヶ月の費用は2379円ですが、12ヶ月払いは23760円であり、1ヶ月あたり1980円と当たり前ですが、お得になります。

詳しくは、こちらを見てください→【こどもちゃれんじ】

実際にはこんな感じ

私の子供がやっている時のものですが、思ったより集中して出来ています。字を書くのは苦手なようですが、シールを貼ったりして時間を覚えたりしています。

教材によっては、書き順が学べるアイテムが合ったり、パソコンのようなものでしりとりが出来たりと、私が子供の頃の教材とは比べ物にならないくらい進化してますね。

毎日は出来ませんが、休みの日に3ページずつやったりを決めて進めています。ワークのページは切り離せるので、子供が気に入ったページを切り離してやっています。

出来たら、はなまるシールがあるので、「出来たことを褒めて」シールを貼ってあげます。

まとめ

f:id:om1-h:20200403130635p:plain

今回は、5歳の子供にこどもチャレンジを始めてみたので紹介してみました。子供のやる気は、興味があるものから始まると思っています。自分で考えていろいろな教材を買ったりするよりは、毎月2000円程度でいろいろなアイテムが届くのは良かったと思います。

すこし気になっていた方や、これから何か始めてみたいと思っていた方の参考になれば幸いです。

では、また会いましょう\(^o^)/

こどもチャレンジ 資料請求はこちら

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3B9PGE+5HNXMA+3OR6+5YZ77

現役看護師が教える本当に使えるおすすめ本【解剖生理・手技・ICU】

f:id:om1-h:20200403085835p:plain

こんにちは、ヒカルです。

新人看護師のみなさん、お疲れ様です!病棟に配属されて、緊張しまくってますか?

まだまだ緊張して何をどうしたら良いか分からない人もいるでしょうか?私がいる救命救急センターには今年3人の新人さんが入ってきました。

今は仕事を覚えなきゃと必死にやっていると思いますが、仕事中と同時に勉強も頑張っていかなければなりませんね。

配属はじめが一番時間が取れる時期です。受け持ちをするようになると、帰るの遅くなるし、緊張もあるので、今以上に疲れ、帰ったらすぐに寝ちゃいますので、今のうちに勉強していきましょう!

でも、今何を勉強しなきゃいけないのかって正直分からないですよね?

今回は、私は救急や集中治療で働いているので、思考がその専門になってしまいそうですが、基本的なことも勉強できるよう看護師の皆さん全員におすすめできる本を紹介していきたいと思います。

解剖生理学

f:id:om1-h:20200403093202p:plain

医師も看護師も解剖生理学が基本です。これは、どの疾患もそうですが、体のどの部分が悪くなって病気になっているかを考えなければアセスメントできません。

基本がわからなければ、今やっている治療なども理解できないんですね。患者さんに関わる人は、基本は解剖生理学なんです。

なので、解剖生理を今はがんばりましょう!

そして、私も使っていた(今も使っている)おすすめする本は病気がみえるシリーズです。各科の本があるので、配属された科の本は1冊持っておいて損はないです。解剖から疾患、症状など分かりやすく載っているので読み込めば疾患を網羅出来ます。

病気が見えるシリーズ

イラストもカラーで見た目でも分かりやすいです!

私も、循環器にいた頃はこの一冊で勉強していました。入院した患者さんと照らし合わせていくと、更に覚えやすいですよ。

手技編

f:id:om1-h:20200403093258p:plain

看護師になると、学生ではやらなかった看護技術をどんどん習得しなければなりません。病院でマニュアルなどもあると思いますが、家でもこっそり勉強してみんなより一歩先に進むのもいいですよね!

そんな時は、ねじ子シリーズ!サラッとしたイラストですが、ポイントがしっかり書かれているので頷きながら見ることが出来ます。手技にも根拠が大切です!

ねじ子シリーズ

基本的な手技も覚えられますし、持っていて間違いなしの一冊ですね。

集中治療で使える本

f:id:om1-h:20200403093345p:plain

私は、救急・集中治療で働いているので、そちらの本も紹介していきたいと思います。呼吸器や透析などの機器類も多く覚えることがたくさんですが、やっぱり解剖生理が一番です。

先程紹介したプラスαで集中治療でしか関わらないような知識や技術を勉強していきましょう!

おすすめはこちら!

ICU3年目ナースのノート

この後は、救命救急として、集中治療や救急外来などに関わる人に特に持っていて欲しい本になります。

もちろん、一般病棟でも使えますし、興味がある人にもおすすめの本です。新人看護師さんだけでなく異動者さんにも手に取ってもらいたいオススメの本です!

集中治療に携わる看護師さんは、これを持っていれば間違いないかなと思います!

手技や機械類が多い救命救急では、覚えることが多く大変だと思いますが、そんな時にはこの本を見ながらOJTです!

ICU実践ハンドブック改訂版

いろいろな疾患が入る救命救急ではすべてを網羅するのは難しいと思います。アセスメントを書くにも本を見ながらということも多々あります。

そんな時はこの本を見てみるといいかもしれません!

まとめ

f:id:om1-h:20200403093414p:plain

私が手にしてきた1部の本ですが、持っていて間違いない本ばかりだと思います。まだまだ、いろいろな本もあり、もっとわかりやすい本もあるかもしれませんが、とりあえず、新人看護師や異動者、これから勉強したい看護師が持っていれば間違いないと思えるおすすめの本は紹介できたと思います。

今は、まだまだ疾患や呼吸器など理解できないことが多いと思いますが、「なぜ?」「なんで?」と疑問に思いながら見ることが成長につながります!

先輩や先生に聞くのも勉強になりますが、いろんな本を見て自分でそれらを解決していきましょう!

では、また会いましょう\(^o^)/

医療従事者は新型コロナウイルスと戦っているけどみんなはどうしてる?

f:id:om1-h:20200403110546p:plain

こんにちは、ヒカルです。

新型コロナウイルスがどんどん拡大していて、皆さん不安ですよね。私は、病院で働いているので、どんだけ外出自粛など心がけていても、感染した患者さんが来てしまえば感染する確率は高いです。とても不安です。自分だけなら良いですが、妻や子供に感染してしまわないかと不安は大きいです。

某総合病院のように、1人の感染から知らず知らずに感染が拡大する恐れもあります。病院で感染が起きてしまうと、外来がストップしたりと病院の経営が危うくなります。それでも、医療従事者は働かなければなりません。なぜなら、病院には入院している患者さんがいるからです。

家には帰れない患者さんはたくさんいます。病院で管理しないと死んでしまう患者さんもいます。コロナがあるから病院に行きたくないと思う人もいると思いますが、行かなければ患者さんが死んでしまいます。

f:id:om1-h:20200403110453p:plain

コロナ感染者のために最先端で働いている人も医療従事者です。息苦しいマスクをしながら、汗だくになりながら防護服を来て、特効薬がないので、対症療法で治療していくしかない状況です。ただ、危険区域の中に入り戦っているのです。

味がしない、匂いがしない、で多くの人が病院に来ることで感染拡大は当たり前です。感染しているかもと思って病院に来ても感染をもらう確率が高くなるだけです。

発熱や咳などがないのに、コロナかもしれないとPCR検査をしてもらって何になるというのでしょうか。陰性だからOKですか?陽性だからやっぱりね。で終わりですか?一番は感染しないこと、感染拡大させないことが大切です。

f:id:om1-h:20200403110651p:plain

メディアは中途半端に発信しています。しっかりと自分の行動が正しいか確認してください。国が発信していることを受け止めて聞いてください。毎日毎日感染者が増えているのは、過去の行動の現れです。

未来を見たいなら今の行動をしっかりしましょう。医療機関がダメになると本当に医療が必要な人に医療が提供できません。

これからコロナウイルスの影響がどうなってくるかは分かりませんが、今はできることをしっかり考えて行動しなければならないと思います。

今日は看護師として、最近思っていることをただただ書いてみました。多くの人に分かってもらえれば良いなと思います。

では、また会いましょう\(^o^)/

【iRoom D10】ダイソンっぽい掃除機を買ってみた【レビュー】

f:id:om1-h:20200401002828p:plain

こんにちは、ヒカルです。

私は看護師として働いており、平日休みや夜勤など不規則な生活を送っています。なので、私が家にいる時に、妻や子どもたちがいない日が多くあります。そんな私の午前中の日課は、掃除と洗濯と皿洗いです。

今日は掃除機の話なんですが、今使っている掃除機が、コード付きの掃除機いわゆるキャニスターなんですが、どうしてもコードの限界が来てしまい、少しストレスを感じてしまうんです。

もちろん、吸引力は落ちないし悪くはないんですが、準備する手間や2階の掃除のことをやろうとすると面倒くさい。

そこで、コードレスの掃除機をセカンド用として欲しいなと妻と話し、コードレス掃除機が欲しい思いが強くなり、買っちゃいました。

やっぱり掃除機となるとダイソンが目に入ります。なんだかんだでダイソンを買えば間違いないのかなと思いますが、あくまでセカンド用として買いたいと思っているので、流石に高い。

掃除機に4万~7万も払えない。

そこで、何か良いのがないかなと探してみたら、なんかダイソンっぽいのがある。

そして安い。

iRoomって聞いたことないけど、見た目も良いし、ネット販売でも人気っぽいので買ってみました。

iRoomとは

韓国メーカーで、製造は中国で行っています。でも日本の正規品代理店が輸入しているので安心感はありますね。

iRoom D10はこんな感じ

f:id:om1-h:20200212192810j:plain

吸引力

18000Paと強力で、モーターも180Wと十分な数値です。実際に使用してみましたが、ボタン1つで強弱が付けられるのですが、どちらともゴミが吸いづらいと思ったことはないですね。細かいゴミも絡みとって吸い込んでくれます。

重さ

全体で2.1Kgで、女性でも片手で持てます。他にももっと軽いコードレス掃除機はありますが、キャニスターを持つよりは良いですね。最初は少し重いかなとも思ったのですが、使っているうちに重さは気にならなくなりました。普通に掃除する分には気にならない重さです。

ゴミ捨て

サイクロン式で、ゴミが溜まったらワンタッチでゴミ箱にそのまま捨てられますが、ボタン式ではなくフックを外して蓋を開けるので、開ける時にたまにゴミが手にかかる時があります。ここは少し改善してもらいたいところでした。

騒音

強力な吸引ですが、大きい音ではありません。アパートなどでも隣をに迷惑はかからないでしょう。あくまで掃除機なので、それなりの音は出ますよ。

お値段

約1万5千円とダイソンと比較するとかなりお買い得です。セカンドとしてはお手頃な値段ですね。というか、使っていくうちにメインとして使っています。

見た感じ

見た目はダイソンの形に似ており、スマートでオシャレです。リビングに置いてあっても気にならないですね。

ぱっと見た感じはダイソンっぽいでしょう?

付け替えもできるので、棚や車など気になるところも掃除機で吸えちゃいます。なんたってコードレスだから持ち運びが便利なんですよね。

まとめ

f:id:om1-h:20200321234141p:plain

コードレスが欲しいけど、ダイソンはまだ買えない。という人には丁度いいコードレス掃除機です。吸引力も問題ないですし、軽くて持ち運びも便利なので女性にも良いですね。これから1人暮らしを始める人も多くなると思うので、すぐに掃除が出来るコードレス掃除機は本当にオススメです!

持ち家でも、セカンドじゃなくメインでも使えちゃいます!安くてダイソンみたいに使えるコードレス掃除機でした!

では、また会いましょう\(^o^)/

【本当に辛い】看護師の職業病とも言える腰痛を予防する3つの対策方法

f:id:om1-h:20200328011059p:plain

こんにちは、ヒカルです。

私は、看護師10年以上で集中治療や救急治療に携わっているナースマンです。看護師は、立ち仕事が殆どで、下半身が疲れやすいです。患者さんの体を動かしたり、時には持ち上げたりすることもあるので、体の至るところに痛みが出てきます。

30歳も超えてくると、体に疲れが貯まりやすく、あちこち痛みが出てきます。特に私は、集中治療で働いているので、意識がない患者さんや、多くの機械につながっている患者さんを受け持ちます。

多くの看護師が仕事で悩ませるのは腰痛ですね。看護師は、ほとんど立ち仕事で、病棟には多くの寝たきりの患者さんがいます。

場合によっては、中腰で採血をしたり、処置の介助も行ったりすることもあります。

そんなことをやっていると、どうしても腰に負担がかかってきます。

腰痛は、看護師の職業病とも言える病気です。

私も腰痛で、患者さんの体の向きを変えたり、中腰になれなかった時があります。

知り合いの看護師もヘルニアになってしまい、朝起きることができなくなった人もいますし、腰が痛すぎて、痛み止めを毎日のように飲んでいる人もいます。

看護師は腰痛になりやすく、痛み止めを飲んだりコルセットを巻いたりして仕事をしている人も多いです。

今回は、

  • 腰痛ってなんでなるの?

  • 腰痛にならないようにするためにはどうしたら良いの?

  • 看護師じゃないけど腰痛に悩んでる

そんな疑問や悩みを持つ人に3つの予防策を教えていきたいと思います。

なぜ腰痛になるのか

f:id:om1-h:20200324094657p:plain

まず、腰とは人間の中心であり、体のすべてを支えています。いろいろな動作をするためには腰が中心となっているので、すべての負担が腰にかかります。

座っていても立っていても体が横にならない限り、腰には負担がかかっています。なので、どんな仕事でも腰痛は引き起こってしまいます。

看護師は腰痛になりやすい

看護師は、立ち仕事がほとんどです。あまり座ることがないので、立ったり歩いたりし過ぎることで、腰に相当な負担がかかってきてしまいます。

また、看護師の仕事の中で、患者さんの体の向きを変える仕事があります。患者さんが全く動かない状態であると、看護師はその患者さんの体を持ち上げて、体を引きずらないように移動します。

その時に、どうしても力を入れて行うため、前かがみになり腰に負担が掛かってきます。

また、医師の医療処置の介助で、患者さんの安全のために体を支えていなければならない時もあります。そんな時は、医師の処置に合わせていくことが必要なので、看護師は少し無理な体勢でも支えていなければなりません。

腰痛頻度は年齢に比例していく

お年寄りの腰痛はたくさん聞くことがありますよね。それは、年をとっていくと腰を支える筋肉が衰えていくので、その衰えた筋肉で体を支えているからなのです。

腰は体の中心であり、全てを支えています。その支えは筋肉がしっかりしてればよいのですが、筋肉が衰えると、筋肉を痛めたり、腰の骨に負担がかかりやすく、ヘルニアなどを引き起こしてしまう可能性があるのです。

3つの 腰痛予防策

f:id:om1-h:20200328011039p:plain

腰回りを鍛える

腰痛は、腰を支える筋肉が衰えていくと負担が増えて発症しやすいので、腰回りの筋肉が衰えないように定期的な運動をすることで、腰痛の発症を予防できます。

鍛えるために腹筋や背筋をしたほうが良いと思われますが、そんなに大変な運動をしなくても大丈夫です。

むしろ、無理に腹筋などをすることで、余計に腰に負担がかかり、腰痛を助長させてしまう可能性があります。

水中で歩いたり、泳いだりすることは腰の負担を減らしながら、体を動かすことが出来るので良いですね。

ラジオ体操をやる

身近な運動としては、ラジオ体操が一番良いです。

手を前に出して、左右に振り腰を捻る運動や上半身を前に倒したり後ろに沿ったりする運動をすることで、腰の筋肉の衰え防止に繋がります。

その他に簡単な運動としては、仰向けに寝て片膝を立てたままお尻を上げ下げする運動も腰回りの筋肉に効きます。

無理な姿勢でいない

当たり前の話ですが、無理な姿勢は体を支える腰に負荷がかかります。特に看護師は、患者さんの体の向きを変える時に中腰になりますが、その体勢も無理な体勢でいると腰に負担がかかります。

看護学校でも学びますが、足を広げて少し腰を落として自分の体を支える面を広くすることで腰の負担は軽減されます。

また、デスクワークや車に乗っているときなどもずっと同じ姿勢でいることが多いと思いますが、たまに前かがみになったりして、ずっと腰にかかっていた力を逃してあげることで、腰痛予防になります。

腰痛になってしまったら

f:id:om1-h:20200311110832p:plain

安静が一番

これまでの方法をやったら絶対に腰痛にならないかというと、そうではありません。やはり、どうしても腰痛になってしまう人はいます。

腰痛になってしまうと治るまでに時間がかかってしまい、完治することも難しくなってしまいます。

腰痛になってしまったら一番は安静第一にして、無理をしないことです。

痛めている腰に更に負担をかけることで、違うところをかばい、痛みが腰だけではなくなってしまうこともあります。

腰が痛いと感じたら、無理な仕事は他のスタッフにお願いして、自分の腰を優先に考えていきましょう。嫌だと言うスタッフはいないはずです。

整形外科にかかりましょう

もちろん腰を痛めたら自力で治すのは難しいです。整形外科にかかり、専門の医師に診てもらいましょう

もしかしたら違う病気かも知れませんし、その痛みに合った痛み止めの投与や悪化予防のためにコルセットの処方をしてくれます。

ヘルニアなどになってしまったら手術が必要になることもあるので侮れないです。

マッサージに行く

これは必須ではないですが、腰に負担がかかっていると筋肉が固くなってしまいます。

その筋肉で腰を支えてしまうと、更に腰に負担をかけ腰痛が悪化する可能性があります。

マッサージに行き、筋肉をほぐしてあげることで腰にかかる負担を減らすことが出来ます。

まとめ

f:id:om1-h:20200321234222p:plain

看護師は腰痛になってしまう人が多いです。

腰痛にならないように仕事をしていても、知らずに腰に負担をかけていることがあります。

特に年をとっていくと、腰回りの筋肉が衰えていき、今までやっていた同じ仕事でも腰に負担がかかりやすくなってきます。

なので、運動をして腰回りの筋肉の維持を心がけていくことが大切です。

また、腰痛になってしまったら無理せず、病院にかかり自分の生活を第一に考えていきましょう。

では、また会いましょう\(^o^)/

コロナの影響で面会制限してるけど、そもそも普段から面会の仕方守ってた?

f:id:om1-h:20200317141630p:plain

こんにちは、ヒカルです。

私は10年以上病院で働いているナースマンです。最近は新型コロナウイルスの影響で病院内もバタバタしています。その1つに面会制限の決定がありました。

世間からすると、コロナの影響だから仕方ないと思われるでしょうが、病院側からするともともと面会の仕方守ってた?と思うほど当たり前のことです。

私は、普段集中治療室で働いていますが、特に面会の制限をしています。コロナに関係なく、緊急で運ばれた患者さんや、集中治療室に入院する患者さんって生死に関わっていることが多く、家族のみの面会が基本です。

家族から入院したと連絡があったとか、仕事仲間とかであったとしても、面会に来た場合には病院側はお断りします。

なぜ面会がダメなのか、理由は大きく分けて3つあります。

患者自身への配慮

f:id:om1-h:20190529012840p:plain

重症な患者さんほど、色々な生命維持の機械をつけていることが多く、もしかしたら話すことができない状況かもしれません。

そんな状況のところに面会に来ても何もできません。

また、話せるとしても、循環動態(血圧や脈拍)が不安定な場合があり、面会によって循環動態が不安定になる可能性があります。

例えば、脳出血で入院しているとすると血圧が上がることで、さらなる出血を来す場合もあります。

家族側への配慮

家族としては、緊急で入院になったことで精神的に不安定となっています。

誰とも会いたくない人もいるでしょうし、患者さんの痛々しい姿を見られたくない人もいます。

入院したことを噂で聞いたとしても勝手に面会には来ず、ある程度日にちが経ってから家族に面会して良いかの確認をしてみて下さい。

病院側のルール

f:id:om1-h:20200330104722p:plain

病院にはルールがあります。

家族以外の面会はお断りと言うルールがある以上、病院側はルールを破るわけには行きません

「せっかく遠いところから来たのに」や「ちょっとで良いから」と言われても、病院側としては知ったことではないです。

家族や患者さんのことを無視して面会させることはしません。

また、状況によっては、事故の加害者など関係ない人が謝罪に来ることもありますが、普通に考えて無理ですよね。

家族も会いたくないはずです。

保険屋さんを通して話し合い、無事に退院できてから謝罪しにいって下さい。

更には、世の中物騒なもんで、犯罪に絡んでいることもあります。

友人や仕事仲間と偽って、面会しようとする人もいます。病院側は、実際の関係を知らないので、間違って面会をさせて事件になってしまう可能性も考えているのです。

面会するにはどうしたら良いか

f:id:om1-h:20200317131041p:plain

面会は基本的にはNGです。

それでも、集中治療室にいる時にどうしても面会したいという方は、まず家族に連絡して許可を取って下さい。

また、家族から病院側へ〇〇さんが面会に来ることを伝えてもらい、病院側が知っている状況を作って下さい。

そうしないと、はるばる病院に来ても帰されるだけです。

治療が順調に進み、無事に一般病棟に出られたならば、面会ができるようになります。それまでは、我慢することをおすすめします。

そして、病院は多くの患者さんがいます。感染源である病院に無理してでも来ることは意味のないことです。

面会できたとしても

f:id:om1-h:20200319105718p:plain

面会することができたとしても、ちゃんとした行動はとって下さい。

集中治療室にいる患者さんは、他にもいます。

面会の時間を守り、長居はしない。

先程も書きましたが、患者さんには安静が必要な事が多いです。病状の悪化がないようにさっと帰って下さい。

余談ですが、緊急で入院された患者さんのお見舞いに持ってきてはいけないもの

お見舞金

持ってこないで下さい。

動けない患者さんのベッドに置かれても患者さんも困りますし、無くなってしまっては病院側の責任になります。

状況をみて、直接家族に渡して下さい。

食べ物や飲み物

入院して間もない患者さんは絶飲食であることがほとんどです。

持ってきてもらっても口にすることはできないし、勝手に食べられても病院側も迷惑です。

生花

今どきはあまり見かけませんが、たまにお花を持ってくる方がいます。

病室には飾るところもないですし、世話もできません。

しかも、感染などを考えると非常にいらないものでしょう。

まとめ

f:id:om1-h:20200318134340p:plain

知り合いや仕事関係の人が入院したと聞いたら、お見舞いに行かなければと思われることもあると思いますが、状況や病態によっては患者さん自身や家族への迷惑につながることもあります。

また、病院側は患者さんの情報も一切話しませんので、面会に来たのに何も聞くことができず帰され嫌な思いもするかもしれません。

もし、入院して面会できないまま亡くなったとしても「なんで面会に来なかったの?」とはなりませんし、生命の危機に面している状況で面会しても、辛い光景だけ見ることにもなりかねません。

患者さんと家族の時間を作ってあげることも大切です。

時間が経って家族に連絡がつくようになったら面会できるかどうか確認して元気な姿を見に来てあげて下さい。

では、また会いましょう\(^o^)/

看護雑誌で最新の情報を手に入れよう!【勉強するのが苦手な人は読むだけ】

f:id:om1-h:20200324110045p:plain

こんにちは、ヒカルです。

私は現在、10年以上集中治療、救急治療の現場で働いているナースマンです。毎日、重症な患者を見たり、たくさんの点滴をつないだり、人工呼吸器に奮闘しています。

どの科でも同じですが、何事も知識がないと患者さんに対してより良い医療の提供は出来ません。なので、医師も看護師も薬剤師もみんな勉強しています。

みなさん勉強してますか?看護学生でたくさん勉強してきたのにまた勉強するの?と声が聞こえそうですが、看護学生の知識は基礎中の基礎です。そこから更に踏み込んで行かないと、せっかく看護師になったのに意味がないですよ。

ここでは、

  • なぜ勉強しなきゃいけないの?
  • みんなどこで最新情報を手に入れているの?
  • どんな本が良いの?最新情報を知りたい

と思っている人に向けて書いていますので、興味がある人は最後まで御覧ください。

なぜ看護師は勉強しなければならないのか

f:id:om1-h:20200324094657p:plain

仕事に慣れてきて、ある程度知識が付くと、なんとなくこれまでの経験や技術でなんとかなっちゃいますよね。

でも、医療は日々進化しています。

看護師も、日々勉強しないと今の医療についていけません。昔習ったことが今は間違っていて、違う考えや、やり方が始まっていることもあります。いわゆるエビデンスが確立されて、医療が進歩するのです。

医者は勉強している

f:id:om1-h:20200322234027p:plain

医者が常に最新の知識や技術をなぜ持っているか分かりますか?頭が良いからではないんです。常に情報を取り入れて勉強をしているからなんです。

仕事をしていて「最近この薬よく使ってるな」や「最近このやり方で治療しているな」なんてことありませんか?

そうなんです、最新の情報を取り入れて良い医療を提供するために頑張っているのです。

最新情報ってどこから来るの

f:id:om1-h:20200324114059p:plain

でも、看護師やっているとそんな情報聞く機会ないぞ?って思いますよね。もちろん、医師もそんな報告を聞きに行く時間はありません。

全ては文献の情報なんです。

医師には最近こんなんでたよって情報を持ってきてくれる人達がいて、医師たちはその情報をみて、エビデンスがあるからやったり、エビデンスがないから今までのやり方でやったりしているわけです。

自分から情報を得るために

医師はわざわざ看護師にその情報を伝えたりしませんし、当然知っているでしょうばりに普通に治療に盛り込んできます。

では、看護師はどうしたら良いのか?もちろん文献などを読みあさって行くのが一番でしょうが、ほとんどの人たちはそんなことしてませんよね。

認定看護師や専門看護師など資格を取りに行くマニアックな人達は別として。

看護雑誌は安くて勉強になる

f:id:om1-h:20200324123826p:plain

勉強しようと思っても医療の本ってたくさんあって困りますよね?どんな本が良いのかは見てみないとわからないし、少しだけ知りたいのに1冊の値段が高いということもありますよね。

そこで紹介する本は看護雑誌です。

世の中には、正しいと思ってやっていることがやっぱり意味があることだよって調べている人や、実は意味がなかったよって調べてくれている人達がいて、それを文献に載せていることに命をかけている人達がいるんです。

つまりエビデンスの確立です。これまで当たり前にやってきたことも、実は意味がなかったもともあります。

自分たちの病院では当たり前のようにやっていても、今はもうどこの病院もやっていないってこともあります。常に情報を取り入れないとついていけないのです。看護雑誌は、最新のエビデンスに基づいた情報を教えてくれます。

ちなみに、私も定期的に看護雑誌は購読しています。最新情報はもちろんですが、意外に知らなかった意味のある看護やなるほどと思える情報が得られるので良いですよ。

看護雑誌を読もう

最新の医療が知りたいって人は、看護雑誌を読むことをオススメします。看護雑誌にはこれまでの知識や技術を根拠に基づいて教えてくれます。

また、今までやってきたものは間違っている!というような見出しで最新の情報をエビデンスをもとに教えてくれます。

基本的な考えから、最新の情報も得られるなんて勉強したい人にはもってこいですね。

どんな雑誌が良いか

基本的には自分の科に合った最近の本を見ることが一番ですが、ここ1年の間に出ている看護雑誌は十分に色々を情報を持っています。定期購読なんかは良いですね。

私はクリティカルケア領域なので、エキスパートナースは愛読しています。

そこからもう一歩

もう一歩進んで読んでもらいたい本があります。

学研から出版しているICNRです。集中治療やっている看護師の方は知っている人が多いと思います。

集中治療ならではの最新事情や、海外で研究結果を説明してくれていたり、もちろん疾患の考え方や根拠のある治療を改めて説明してくれたりしています。

新人さんや最近集中治療に異動してきた人だけでなく、長年集中治療にいる人も、疾患について改めて学び、最新のクリティカルケアを学ぶことができるので愛読しております。

読んでみたいと思った方はタイトルを見て興味があるものを手にとってみてはいかがでしょうか(^^)

まとめ

f:id:om1-h:20200324114002p:plain

医療は日々進歩しています。最新の情報は患者さんにより良い医療を提供できます。医師は情報を手に入れる機会が多いですが、看護師は自ら進んで手に入れないと遅れていってしまいます。

そこで、手っ取り早く看護雑誌を読むことが一番の勉強法になります。今やっていることがもしかしたら意味のないことかもしれませんし、もっと違うやり方があるかもしれません。

どうせ看護師を続けているなら最新の医療を取り込んでいかないともったいないですよ!

先輩看護師さんも後輩がやっていることがエビデンスに基づいているものかもしれませんし、知らないで後輩に教えていると恥ずかしいことになるかもしれませんよ!

では、また会いましょう\(^o^)/

看護実習はそんなに辛くない!看護学生が思うほど看護師は何も思っていない

f:id:om1-h:20200321233509p:plain

こんちは、ヒカルです。

私は、看護専門学校を経て、現在看護師10年以上のナースマンです。毎年何人もの看護学生が実習に来ており、いつも懐かしいなと思いながら、看護学生の対応をしています。

看護学生の時に、一番の大変なのは病棟実習です。

実習で何をやるかというと、右も左もわからないまま患者さんの情報を取り、病態生理から解剖生理のアセスメントをします。毎日目標を立て、その中で患者さんに看護を提供することが約1ヶ月続きます。

それが何ヶ月も続きます。私は、この実習が本当に嫌いでした。

でも、なんとか実習をクリアし、今看護師として働いていると実習ってポイントを押さえれば難しくないんだなということが分かったんです。

この記事では、

  • 看護実習は何が辛いのか

  • 病棟の看護師はどんなことを思っているのか

  • 実習をクリアするために気をつけること

を、お答えしていきたいと思います。

看護実習は何が辛いのか

f:id:om1-h:20200324093810p:plain

実習で辛いことはたくさんあります。もちろん、勉強することが大変であることは当たり前ですが、実際に働いている看護師さんの目の前で記録をしたり、患者さんに看護技術を提供したりと1日緊張しっぱなしです。

記録が終わらない

教員からは一生懸命書いたアセスメントを一蹴され、家に帰っても寝ることも出来ずにひたすらアセスメントを書かなければならないのです。

患者さんと会話が出来ない

実習の中では患者さんの情報を取るのに話しを聞きに行くのですが、会話が続かないので、無言の空気が流れます。これが学生にとってはどうして良いか分からず辛い時間でした。

指導者さんの怖い噂

実習先はローテーションで行き先が変わってきます。他のグループが実習していると、その病棟の怖い看護師さんや指導者さんの名前が出て、その人の態度や性格、対応策などの噂が流れてきます。そうなると、行く前から行きたくなくなるのです。

今でこそ、学生をいじめる看護師というのはあまり聞かなくなりましたが、今でも性格が悪い看護師さんは多くいます。

看護師として働いて分かることですが、そんな性格が悪い看護師は、上司も学校の先生も対応に困っている事があり、情報も共有しているので、できる限り学生に当たらないように配慮はしていますよ。

実際に看護師として働いて思うこと

f:id:om1-h:20200324094657p:plain

そんな実習先で、良い学生だなと思われるような行動がとれるように、看護師としての目線で教えていきたいと思います。

看護師の看護学生への思い

看護学生は、実習に来ると、看護師さんに「どう見られているだろう」「どう思われているだろう」と考えていると思いますが、看護師になって分かったことは、仕事があるので看護学生のことは、なんとも思っていないんです。

というか、仕事のことでいっぱいなので、学生のことを考えている余裕はないのです。

勤務的に毎日関わらない

もちろん、「今日は学生がいるんだ」と思うことはありますが、看護師は不規則勤務なので、学生が来ても、その日が終われば、基本的に次の日から2、3日は夜勤や休みで会うこともないので「毎日学生がいて嫌だな」とか「毎日面倒くさいな」ということを思いません。

学生担当の看護師でさえ、夜勤はやるので連続でも3日くらい顔を合わせるのが多いのではないでしょうか。

しっかりと看護学生に教えたいと思う看護師は多い

実習先で働いている看護師は、みなさんと同じように実習を経験してきている人たちです。看護学生が来ても、看護師は仕事をやることでいっぱいなので、学生のことを考えている余裕はないですが、看護学生がいる以上、できる限り学生さんにやってもらいたいことも考えて仕事をしている人はたくさんいます。

看護学生を見ているところ

f:id:om1-h:20200324095608p:plain

看護学生を見るポイントは様々ですが、看護師として看護学生を見る時はこんなことを考えて、その学生を見ています。

看護師は、学生に技術や知識を求めてはいない

看護学生は出来ないことが当たり前です。高い知識や技術を求めてはいないので、学校で習った基本的なことができればよいのです。

気をつけなければならないことや、手順ができれば問題ないです。

分からないことは、休憩時間でも良いので調べて早めに答える

実習中は、看護師からの質問などもあります。

答えられるような質問が多いと思いますが、もちろん今すぐ答えられないこともあるはずです。

分からない時に、黙ったりすることは駄目です。

分からなくて困っているんだなということは見て分かるので、その時の対応で「この学生は違うな」と思わせるのが大切です。

そんな時は、「分かりません」と言うのではなく、「今すぐ答えられないので、後で調べてきます」や「分からないので調べてきます」と答えましょう。

そして、その日や翌日には調べてきたことを答えるようにしましょう。

自分から、答えを持っていくと「ちゃんと調べてきたんだな」と感心します。分からないことをそのままにしない行動や、受け答えがしっかりできること、患者さんに対して丁寧に対応することを見ています。

これから社会人になるので、当たり前のことを当たり前にやることが大切です。

患者さんとの時間を多くつくる

看護学生で大変なのは患者さんとの時間をどう作るかですね。

午前中は体を拭いたり着替えたりすることで、時間が潰れることがありますが、午後になると、患者さんの情報を集めるなど、患者さんと話をする時間があります。看護師でも、長い時間、患者さんと話したりすることは難しいです。

患者さんの情報を取ろうと思い話に行くと、質問だけが先行してしまい、答えるだけの単発の会話になってしまいます。

お話好きな患者さんであればよいのですが、あまり会話が弾まない患者さんだとどうして良いかわからないですね。

そんなときは、YES/NOの質問ではなく、患者さんが話せるような質問をしましょう。どうゆう生活をしていたか、昔はどんなことをやっていたのかなど、患者さんが長く話せるような質問をしてみましょう。少しは時間つぶしになります。

カンファレンス室に閉じこまらない

私は、患者さんとどう接してよいか分からず、話すことが出来ないと、記録を書くためにカンファレンス室などに行き、記録を書くふりをしたり、参考書を見たりして時間を潰していました。

でも、看護師からみるとそんな学生はあまり良くないのです。なんのために実習に来ているかと思ってしまうのです。

なので、患者さんと会話を弾ませるためには、先程書いたような質問をして時間を潰していきましょう。

また、足浴したり手浴したり洗髪したりすることを提供し、準備をして看護技術を提供し患者さんとの時間を作っていけば、患者さんと良く関わっている学生だなと思われることが出来ます。

実習の評価には見た目が大事

学生になると、髪色を変えたり、ピアスを開けたり、タバコ吸ったりなどすることがありますね。

でも、実習先は病院です。

看護師は、まずは見た目で評価しますので、タバコの匂いがすることはもちろんのことですが、髪色が茶髪だったり、ピアスがつけっぱなしだと「この学生はダメだな」と評価します。

こんなので、評価されるのはもったいないですよね。

まずは、実習のときくらいは身なりをしっかり整えましょう。

まとめ

f:id:om1-h:20200317142927p:plain

看護学生の実習はとても大変です。身体的にも精神的にも辛いことがあります。

でも、看護師になってみると、看護学生が思っているほど看護学生のことは見ていません。看護師全員が学生のことをずっと見ているわけではありません。 当たり前のことを当たり前にやることで評価されます。

難しいことをやる必要はないので、当たり前のことを当たり前にやることで実習はクリアできるのです。

受け答えをしっかりしたり、やるべきことをやるといった簡単なことをすれば、評価はされます。

実習が嫌だなとか、どうしたらよいかわからない看護学生は無理に頑張ろうとせず、もう少し肩の力を抜いてみると精神的に楽になりますよ。 それでも、看護師になると決めて進学したのは自分自身です。

では、また会いましょう\(^o^)/

就職先も給料も安定してる方が良い【男性看護師として働くのはありです】

f:id:om1-h:20200322173124p:plain

こんにちは、ヒカルです。

私は、看護師として10年以上働いている男です。女性社会の看護師のなか、今では中間管理職として病棟の管理や現役で最前線で働いています。

看護師は女性のイメージが強いと思われますが、今では男性の割合も多く、カッコ良いナースマンもたくさんいます。

それでも女性の看護師の割合が多いのも事実ですが、男性看護師だからこそ求められることもあります。

私もそうでしたが、看護師の仕事って結局どんなことをやっているかわからないので、男性としての職業を考えた時に、看護師ってどうなの?って思いますよね。それに、女の人ばかりで面倒くさそうとか大変そうと思うこともあると思います。

今回は、

  • 男の看護師でも看護師になれるの?

  • 女性社会でやっていけるの?

  • 給料ってどうなんだろう?

こんな疑問を持つ人にお答えしていきたいと思います。

私が看護師になろうと思ったきっかけ

きっかけ

f:id:om1-h:20200322233744p:plain

私事ですが、なぜ看護師になろうと思ったかを少しだけ話したいと思います。

よく家族や親戚に看護師がいてそのままその職業につくという人はいますが、私の周りにはまったく看護師というか、医療従事者はいませんでした。

私が中学生の時に、病気になってしまい、食事が摂れず入院したことがありました。その時対応してくれたのが、男性看護師の方です。初めは看護師と思いませんでしたが、私の足を洗ってくれながら話をしている時に看護師であることを知りました。

もちろん女性看護師が対応してくれることが多かったのですが、男性看護師の方も優しく対応してくれたことを覚えています。

その時は、看護師の仕事がどんなものかわからなかった私ですが、「看護師って男でもなれるんだ。」と思い始めたのがきっかけです。

その後

高校入学して、なんとなく医療関係に就職したいなと思っていましたが、その時も医者やリハビリ関係ばかりを思っていて看護師になりたいと思うことはありませんでしたが、最終的に、学校の先生や親と話合い、看護師の国家資格の強さや就職のし易さが決め手となり、看護の道を進むことになりました。

看護学校では、やはり男性の比率はすごく低く、看護学校の先輩では男性が60人中2人という現状でしたが、幸いにも私の学年は10人ほど入学していたので、肩身の狭い思いはありませんでした。

男性の人数が少ないと結束は固く、話す相手が決まってくるので、友達はすぐに出来たことは良かったと思います。

看護師を目指す人達はこんな人達

私と同じように、男でも看護師を目指す人は多くいます。理由は様々ですが、国家資格が持てることや就職し易いという理由は結構いました。なので、まったく分野が違う、工業高校や商業高校の人も多かったです。

男の看護師は多くなってきている

病院で働く看護師は、未だに女性が多いですが、男性が看護師をやるってことに抵抗がある人もいると思います。

今では、ドラマなどでも男性看護師の出演が当たり前のようになっていますものね。

男性看護師として役に立つことは多くある

女性の仕事だった看護に男性看護師が必要なのかが気になりますよね。もちろん、女性看護師でも成り立つものなんですが、ここぞという時に男性看護師が役に立つことがあるんです。

患者さんが若い男性の時

患者さんは、病気や怪我で自分で着替えや体拭きをすることが出来ないときがあります。

20~30代の男性は若い女性看護師に体を見られたくない時ありますよね。そんな時は、男性看護師の出番です。男の人が対応してくれることで、患者さんも安心出来ます。

私もよく若い男性の患者さんの時は、受け持ちをつけられたり、体を拭く時はお願いされたりします。

患者さんを動かす時や支える時

看護師は、動けない患者さんの体の向きを変える仕事があります。患者さんの体格が大きく女性だけでは、患者さんを動かせないときもあります。そんな時は男の出番です。

男性看護師が呼ばれ、患者さんの体幹を支えるときがあります。

なんだかんだで、女性よりも力がある男性看護師は、力仕事で頼られることが多いです。

仕事が続くので信頼が得られやすい

女性看護師は、結婚や妊娠により仕事を辞めざるを得ないときがあります。もちろん、そんな状況でも仕事を続ける女性看護師もいますが、どうしても男性看護師よりも少ないです。

私もそうですが、結婚して家を建ててしまうと、簡単に仕事は辞めることは出来ません。将来を考えると、退職金やキャリアなどを考えてしまうのです。

これはデメリットとしても考えられますが、職場では長く仕事をしていることで職場や社会的に信頼が得られます。

患者さんに医者だと思われる

やはり、年をとった患者さんには、男性看護師の認知は低く挨拶に行くと「先生ありがとうございます。」と言われることがあります。

そんな時は、看護師ですよと訂正することがほとんどですが、場合によって、その患者さんが、医者の前では態度が変わる人で、看護師の言うことを聞かないときは、医者のふりして内服したり、入眠を促したりすることもあります。

男性だから医者だと思われることも、仕事をスムーズに進めるときには良いことです。

女性スタッフが患者さんの対応に困っている時に、医者のふりして「看護師さんの言うこと聞いてくださいよ」と対応することもあります。

仕事中の中和剤

どうしても女性の職場として成り立っていることがあるので、女性同士の関係がうまく言っていない時があります。そんな時に男性看護師が1人いると、和むらしいです。

気を使うかもしれませんが、全員と話せる立場にいることで職場は安泰です。

看護師の給料は?

f:id:om1-h:20200322234535p:plain

看護師は大学病院や総合病院、クリニックなど働く場所がたくさんあります。夜勤をやることが前提ですが、私の年収は500万以上となっているので一般的な社会人と比べると給料はもらえている方ではないかと思います。

また、私の先輩も一般の病院から大学病院に転職しましたが、大学病院で働くと夜勤が多いわけではないのに、休みはしっかり取れるし給料は手取りで30万近くて、ボーナスも良いとのことで辞めるに辞められないと言っていました。

私も若い時に早めに転職すれば良かった。

■看護師の転職サポート≪登録無料≫マイナビ看護師 「ナースコンパス転職版」は、看護師専門コンサルタントが転職支援! 非公開求人も多数あり、あなたの希望に沿った職場をご紹介します。 【転職するなら】駅から近い病院、夜勤が少ない病院、研修制度が充実 の病院、看護師として一般企業に転職など、理想に近づく職場をご紹介 https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZN9FB+4POK6Q+UBO+NZ4J7

看護師のその先

f:id:om1-h:20200322234608p:plain

看護師になったらその先に何があるか考えたことありますか?もちろん、管理職となり、看護師長や看護副部長、看護部長と役職があるので成り上がることは出来ます。

しかし、看護師の道は幅広いです。男性看護師だけの話ではないですが、今は看護師の資格だけでなく、勉強していけば、認定看護師や専門看護師、特定医療行為ができる資格も得ることができます。

また、診療看護師といって、診察や処方、手術などもできる看護師の資格もあり、医師と同じようなことが出来ます。

訪問看護師としての道もありますし、ケアマネージャーなんていう仕事もあります。

看護師になってからでも勉強すれば目指せるので、ぜひ看護師のその先を考えて、目標持って目指していきましょう。

まとめ

f:id:om1-h:20200321234222p:plain

男性看護師はまだまだ少ない職種です。それでも、国家資格や就職のことを考えて、看護師になる人もいます。

まだまだ女性社会ではありますが、徐々に男性の割合も多くなり、男性が必要とされることも多くありますし、信頼が得られることが高いです。また、医療や看護に興味を持てば、自分の勉強次第で多くの資格に挑戦することも出来ます。

就職もしやすく、給料も普通に良いなら興味を持っても良いかもしれませんね。

では、また会いましょう\(^o^)/

【人工芝】タンスのゲンの超リアル人工芝を買えば間違いなし!

https://cdn.pixabay.com/photo/2015/09/13/18/43/lawn-mower-938555__480.jpg

こんにちは、ヒカルです。

新築の家を買ったけど、庭をおしゃれにしたいな。天然芝も良いし、人工芝も気になるな。

そんな、悩みを解決していきます。

◆本記事の内容◆

  1. 天然芝と人工芝の違い
  2. 人工芝は手入れがいらない
  3. 買うなら人工芝です


約5年前に新築を購入し、庭にめちゃくちゃ悩みました。


家の庭って、綺麗に芝が張ってあると見栄えが良くなりますよね。

私も、マイホームを購入し、自分の理想の家にしたいと思っていました。

家を買う時には、芝を張って子供たちと外で走り回ったり、寝転がったりして楽しみたいと思っていました。


しかし、家を買うということは一生に一度と言うほどすべて初めてのことばかり。自分で調べないと何も分かりません。庭に関しても同じです。芝を張りたいけどどんなものがあるのだろう?天然芝と人工芝って何が違うんだろう?と悩むことばかりです。


私は、面倒くさがりの性格です。自分の家と性格に合ったものがどれかを決めるのに、芝についてネットでめちゃくちゃ調べました。そんな私が、最終的に決めたものを教えます。


天然芝と人工芝の違い

天然芝と人工芝どっちを選ぶ?

芝には天然芝と人工芝の2つの種類があります。

天然芝は最初にかかる値段は庭の大きさによります。物にもよりますが、1平米あたり3000円~5000円くらいです。*坪数×3.3=平米


そして、定期的に芝刈りをしたりしなければなりません。庭いじりや手入れが好きな人は間違いなく綺麗な庭ができるとお思いますが、枯れたりするときもあるので、再度購入しなければならない時もあります。そうすると、ランニングコストは高くなります。


私のような面倒くさがりの人は、向きません。統一感のない芝の高さが見た目を悪くする可能性がありますし、茶色のままでも気にしなくなる可能性があります。せっかく芝を張ったのに、もったいないですね。


人工芝は天然芝と比べると、値段が高くなりますが、手入れはいらず、見た目は年中青々としています。


最近の人工芝はビニール感はなく、とても自然に近く、人工とは思えない見た目や触り心地ちで、枯れ草のような茶色も取り込んでいて、すっと自然に馴染みます。


そして、手入れもしないのに10年以上はもちます。最初の値段は高いものの、天然芝のランニングコストを考えれば人工芝のほうが圧倒的に安上がりです。

https://cdn.pixabay.com/photo/2017/03/27/11/57/garden-2178234_1280.jpg

人工芝は手入れがいらない

先に述べたように、人工芝は手入れがいりません。やるべきことは、大きいものだと、ロール状になっているものを敷いて、釘を打つだけです。これ以上何もすることはありません。


敷いてある同士の間が少し浮いてくることもありますが、あまり気にしなければ特に直すこともないくらいです。気になる人は、新たにそこに釘を打てば、浮いてくることもありません。

そして、芝の端などに花を植えたり、花壇を作りたいとなれば、はさみで切ることもできるので、自分の庭にあった形に整えることができます。


私は、5年前に人工芝を張ってから一度も何もやってませんが、人工芝で困っていることはありません。



買うなら人工芝

私が選んだ人工芝は、タンスのゲンの超リアル極細人工芝

これまで、述べたように私の性格や、ランニングコストなど考えると、人工芝一択です。


ここまで読んでいただいた人は、人工芝に魅かれている人が多いと思います。

ここからは、私が選んだ人工芝について書いていきたいと思います。


人工芝にもたくさんの種類があるので、どのようなものが良いのか、芝の長さはどのくらいが良いのか分かりませんでした。

色々と調べた結果、Amazon楽天でもランキングが上位であるタンスのゲンの超リアル極細人工芝が一番良いと思い購入してみました。

値段

タンスのゲンの超リアル極細人工芝の値段は、大きさによって変わりますが、私が購入したのは、1m×10mで税込み約9000円です。


私の家の庭は、約3m×10mだったので、3つ購入しトータル約27000円となりました。


やっぱり高いなと思ったりもしましたが、ほとんど手入れをしなくても数年から長いと10年くらい持つことを考えると、1年で27000円、1ヶ月だと225円という計算になります。

毎月ジュース2本にも満たないですね!

芝の長さ

人工芝を調べてみると、芝には長さが存在します。20㎜~40㎜と微妙な差ですが、この長さによって触り心地が違います。


しかし、購入前は実際に触ることもないので分かりませんよね。私も正直どのくらいの長さで、どのような感触かわかりませんでした。


タンスのゲンの人工芝以外でも30㎜や35㎜が選ばれていることが多く、私のイメージとしてはフカフカな触感が良いと思っていたので、短いよりは長いほうが良いとのことで、35㎜を購入しました。

結果としては、ちょうどよいフワフワ加減でイメージ通り!

設置の仕方

人工芝は、ロールタイプで敷いていくものほとんどです。タンスのゲンの超リアル極細人工芝もロールタイプなので、くるくると伸ばせば簡単に敷いて張ることができます。


面倒くさがりな私でも簡単に設置することができました。


注意としては、重さが約23㎏あるので最初に持ち上げるときは、腰痛に注意してくださいね。


そして、普段運動しない私が3ロール分やった結果、腰は問題なかったですが、次の日に腕が筋肉痛になりました。

女性でもできないことはないと思いますが、やはり重いので旦那さんにお願いしましょう!

人工芝を敷いたあとは、付属で付いているU字ピンを四方に打ち付けていきます。しっかりと地面に打ち付けたほうがキレイに張れるので、金槌を準備しましょう。

実際、妻と2人でやりましたが、女性でも苦労なくできてました。


また、庭の状態によりますが、土の下に石があったりするとピンが曲がってしまったりするので、最初は小さく打ち付け、石などがない事を確認してから奥まで打ち付けて下さい。

まとめ

人工芝の良いところは、なんと言っても一番は、手入れが不要なことです。

庭は自分で手入れをするもんだ!という人には、何言ってるの?と思われてしまいそうですが、やはり面倒くさがりの私にはこれが一番のメリットですね。


夜勤明けの時間や休みの日に、暑い中芝刈りなんてしたくない!また、土から芝が生えているわけではないので、土汚れがないことですね(^^)裸足や靴下で歩いてもほとんど汚れない!


むしろ気持ち良いので裸足で歩きたい気分になります!


気になるところは、初期投資が高いことになりますが、長い目で見た時にそこまでは高くないと思うので、最初にお金をかけられるのであれば、天然芝よりも人工芝を選ぶことをおすすめします。


これから、芝張りを考えている人に少しでも人工芝の良さが分かっていただけたら幸いです!


天然芝で自分でしっかり手入れを楽しみたい人や四季を感じたいと思う人もいるでしょうから、この記事を読んで人工芝との比較をしてみてはいかがでしょう(^o^)


では、また会いましょう\(^o^)/